Top みんなで作る
銀河図鑑
銀河星雲
NEWS
銀河星雲趣味
スゴロク
初心者
入口
銀河星雲撮影
全手順
マニア
掲示板
問合せ

銀マニ?マニア登録!マイページ

銀河星雲マニアのバイブル誕生!

Seestar専用ニュース&コミュニティーサイト!

企画:JUNPY


tweet LINEで送る



ランキング!▼▲

 天体一覧   個別天体   新着投稿 

オリオン大星雲
(M42)
オリオン座の小三つ星付近に広がる天の川銀河内の散光星雲。M43と合わせて鳥が飛んでいるように見える。暗い場所では肉眼で確認できるほど明るい。そのため、初心者が最も撮影しやすい天体の1つ(1秒露出でも写ってしまう)。地球から約1,300光年の距離にある。


以下、投稿作品(新着順)



投票→  tweet LINEで送る
星好きスズメ
(兵庫県 since 1970)

■天体望遠鏡:Vespera
■撮影場所:明石川
■この天体の攻略難易度:1
■撮影日時:2023/10/29
■ゲイン:20db
■露光:「秒 × 枚」+「秒 × 枚」
10s×5 50秒
<■加工前写真の説明>

加工無し
2024/04/19






投票→  2tweet LINEで送る
めだか
(東京都 since 2023)

■天体望遠鏡:AskarFMA135
■カメラ:NeptuneCⅡ
■フィルター:sightronQuadBPⅢフィルター
■撮影場所:自宅近くの畑
■この天体の攻略難易度:2
■赤道儀:AZ-GTiの経緯台モード
■撮影日時:2023・10・17
■ゲイン:350

■露光:「4秒 × 75枚」

<■加工前写真の説明>
トリミングしただけです

<■撮影や編集の過程説明>

電子観望Syarpcapでライブスタックして撮影
2023/10/17






投票→  2tweet LINEで送る
めだか
(千葉県 since 2023)

■天体望遠鏡:Askar135
■カメラ:NeptuneCⅡ
■フィルター:sightronQuadBPⅢフィルター
■撮影場所:千葉県
■この天体の攻略難易度:4
■私の攻略法:まだ編集方法わからない
2023/09/14






投票→  2tweet LINEで送る
だっちぇす
(神奈川県 since 2020)

■天体望遠鏡:EVOSTAR72 ED2
■カメラ:ASI294MC
■フィルター:sightron
■撮影場所:横浜市瀬谷区
■この天体の攻略難易度:3
2023/08/06






投票→  2tweet LINEで送る
JUNPY
(福岡県 since 2021)

■天体望遠鏡:FS-60CB
■カメラ:ASI183MC
■フィルター:SVBONY UV IRカットブロックフィルター
■撮影場所:自宅ルーフバルコニー
■この天体の攻略難易度:5
■私の攻略法:1回の露光時間を300秒に
■赤道儀:AZ-GTi
■オートガイド:ASIAIR Plus
■画像編集ソフト:Photoshop
■撮影日時:2022年10月28日
■ゲイン:0
■露光:「300秒 × 10枚」

<■加工前写真の説明>
加工前でも、ここまで明るく映るオリオン大星雲。
初心者がはじめて撮影する星雲がオリオン大星雲だった場合、へー、星雲って、こんなに明るく映るもんなんだと勘違いするほど明るい。が、その後、撮影する天体が馬頭星雲やバラ星雲だった場合、何も写っているようには見えなかったり、薄っすらとしか写らないため、頭が大混乱してしまう、そういう意味で、オリオン大星雲は初心者を惑わす星雲でもあるなと思う。


達人たちの写すオリオン大星雲のように、蒸気をモクモクと写したい!と思い、露光時間を300秒にした上で、photoshopで淡い部分を強調処理(トーンを上げ)してみたところ、あっさりとモクモクとした蒸気が写ってきた!
オリオン大星雲の蒸気を写すには、露光時間を増やし、蒸気部分のトーンを上げればよかったのだった。

が、今度は新たな問題が。
露光時間を増やして、蒸気を出せるようになったのはいいものの、今度は中心部分が完全に真っ白に(飽和状態)。

つづき▼▲
2022/12/26





暫定1位

投票→  2tweet LINEで送る
たつまる
(栃木県 since 2020)

■天体望遠鏡:Askar FMA135
■カメラ:prayer one Neptune-CⅡ
■フィルター:サイトロン CBP
■撮影場所:栃木県鹿沼市いちごアリーナ駐車場
■この天体の攻略難易度:5
■私の攻略法:一回の露光を短めにしました。
■赤道儀:スカイウォッチャーEQ5GOTO
■オートガイド:なし
■画像編集ソフト:Pixinsight
■撮影日時:2021年10月24日
■ゲイン:150 オフセット10
■露光:Sharpcapによる30秒×60フレームのライブスタック
ダークフレーム14枚
<■加工前写真の説明>
30分ライブスタックした画像を、レベル調整無しでそのまま貼りました。

<■撮影や編集の過程説明>
気軽に撮影できる事を目標にしているため、あえて悪条件での撮影をしています。

撮影場所は市内のスポーツ施設駐車場で、周囲には街灯もありますが、家からすぐの場所と言うことで決めました。
この日の月齢は18で、満月を過ぎてすぐの明るい月が近くにある条件です。



この時期のオリオン座はまだ登ってくるのが遅く高度も低い上に、鹿沼市の東側は栃木の大都会宇都宮市がありますので、写真でもわかるように空はかなり明るいです。

つづき▼▲
2022/05/07






投票→  tweet LINEで送る
JUNPY
(福岡県 since 2021)

■天体望遠鏡:FS-60CB
■カメラ:ASI183MC
■フィルター:SVBONY UV IRカットブロックフィルター
■撮影場所:自宅マンションルーフバルコニー
■この天体の攻略難易度:5
■赤道儀:AZ-GTi
■オートガイド:ASIAIR Plus
■スタックソフト:ASIStudio(Mac版)
■画像編集ソフト:iPad標準画像編集機能+Photoshop
■撮影日時:2022年4月19日
■ゲイン:0
■露光:「60秒 × 10枚」+「10秒 × 20枚」


■発見・気づきなど

初心者にとって、最も撮影しやすいオリオン大星雲。

ちなみに初めて撮影に成功した時のオリオン大星雲がこれ。





その時の装備はこれ。




1秒露光でも、その姿を現してくれるやさしい星雲なので、毎回カンタンに撮影できてしまい、オリオンはもう卒業でいいなーとか思ってた。

が!

達人達撮影のオリオン大星雲の画像を見ると星雲から湯気が立ち上っているではないか!
翻って、自分撮影の画像を見ると、少ーしだけ湯気が見える程度。

自分もケルヒャーのポットから吹き出るような湯気を出したい!

そこで、達人たちとの違いの原因を考えた結果、たぶん望遠鏡が違うんだろうなーという結論に(初心者にありがちなパターン。

つづき▼▲
2022/04/21