Top みんなで作る
銀河図鑑
銀河星雲
NEWS
銀河星雲趣味
スゴロク
初心者
入口
銀河星雲撮影
全手順
マニア
掲示板
問合せ

銀マニ?マニア登録!マイページ

銀河星雲マニアのバイブル誕生!

Seestar専用ニュース&コミュニティーサイト!

企画:JUNPY

銀河星雲 NEWS
tweet  LINEで送る
※銀河星雲 NEWSは銀河星雲に関する最新のニュース・ブログ記事・ツイート・動画・テレビ番組放送予定・雑誌や書籍情報などを一括チェックできるマニアのための全メディアニュースです。下記の「情報を追加!」ボタンをクリックすることにより、ここに掲載されていないニュースやテレビ番組、書籍情報、イベント情報などを読者が追加掲載することも可能です

 情報を追加! 

2025年9月16日(火曜日)午前11時版
レギュラー今日未来
近過去
過去
月日
媒体
今日!
9/16
マニア
ブログ

星をもとめて

9月14日、京都南丹市で行われた「星をもとめて」に参加してきました。 星もとに向けて出発「星もと」会場はるり渓というリゾート地ということもあり、今回は珍しく妻がついてくることになりました。なので当日は朝7時...
▶ほしぞloveログ
教える▶ tweet  ▶ LINEで送る
9/16
マニア
ブログ

StellaVitaの販売を始めました!

ToupTek社のステラヴィータの販売を始めました。 ステラヴィータはアストロステーションという名称で以前より発売されていて、他メーカーのカメラも接続して使えるということで、魅力的な商品と期待していたデバイ...
▶店長日記 天文ショップ スコーピオ
教える▶ tweet  ▶ LINEで送る
月日
媒体
未来(明日以降)
9/17
テレビ
[4K]コズミックフロント☆ヒーリング「心をいやす宇宙絶景」[HDR]
NHK BSP4K
3:00 AM〜
教える▶ tweet  ▶ LINEで送る
9/21
テレビ
[4K]宇宙(ほし)の街 紀行「イタリア・パドヴァ」
NHK BSP4K
10:47 PM〜
教える▶ tweet  ▶ LINEで送る
動画ライブラリー(画像タップで再生)


月日
媒体
過去
9/15
NEWS

「宇宙人発見」の可能性が桁違いに上昇する条件 天文学者が指摘

銀河星雲の画像…、太陽系内の特定の場所、すなわち主に火星と付加的に他の惑星およびジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡(JWST)の方向に送信されていることが判明している。人…
教える▶ tweet  ▶ LINEで送る
9/15
マニア
ブログ

「星をもとめて」は暑かった??

9月14日(日)に、京都のるり渓で開催された星をもとめては、昼過ぎは天候が芳しくなく小雨混じりでしたが、夜遅くになるにつれて星がたくさん見えてきました。さあ、電視観望の出番です 今回は会場で受けが良か...
▶ネイチャーショップKYOEI東京店 星ブログ
教える▶ tweet  ▶ LINEで送る
9/15
マニア
ブログ

新彗星SWAN25B C/2025 R2 2025年10月19日 日曜日 地球最接近

正式名称 C/2025 R2 地球から見て太陽の方角からやってきた 2025 年 9 月 12 日金曜日に発見(近日点通過時)。 今後の動き 2025年10月19日 日曜日 地球最接近 18時30 ... The post 新彗星SWAN25B C/2025 R2 2025年10月19日 日曜日 地...
▶おさのフォト日記
教える▶ tweet  ▶ LINEで送る
9/15
マニア
ブログ

星をもとめて 2025

昨日、るり渓温泉で開催された関西の星のイベント「星をもとめて」に参加してきました。天気予報はあまり良くありませんでしたが、小雨がたまに降る程度で、おおむね曇り空でした。一年ぶりの「星もと」を楽しむこと...
▶星空日誌 | 天体写真の世界
教える▶ tweet  ▶ LINEで送る
9/14
NEWS

【今日は何の日:9月14日】2007年、JAXAが日本初の本格的な月探査機を打ち上げ。その名前、聞けば納得です!

銀河星雲の画像…月探査機「かぐや」打ち上げ2007(平成19)年 宇宙航空研究開発機構(JAXA)が日本初の本格的な月探査機「かぐや」を、鹿児島県の種子島宇宙センターか…
教える▶ tweet  ▶ LINEで送る
9/14
マニア
ブログ

IC1805 ハート星雲

光害地の自宅で撮影した、カシオペア座の散光星雲IC1805。その形から「ハート星雲」と呼ばれている。2021年の年明けに撮影して未処理のままになっていたのを処理した。 機材は7cm鏡筒にAZ-GTi赤道儀モード、ASIA […] IC1805 ...
▶A's balcony
教える▶ tweet  ▶ LINEで送る
9/14
マニア
ブログ

EXPO2025 大阪・関西万博 「世界初の海上万博」 いよいよ夢洲へ

2025年9月14日 いよいよ夢洲へ ぐるっと万博 おひるまえ 毎週(金) 午前11時30分 4月11日(金)、18日(金)、25日(金)、5月2日(金)は全国放送! 毎週金曜のお昼前、大阪市夢洲から ... The post EXPO2025 大阪・関西万博 「世界初の海...
▶おさのフォト日記
教える▶ tweet  ▶ LINEで送る
9/14
マニア
ブログ

昨夜は、シャトレーゼホテル石和でスターウォッチングでしたが . . .

昨夜は4ヶ月ぶりにシャトレーゼホテル石和でスターウォッチングをやりました。参加者25名でしたが、生憎の天候だったので室内がメインの開催でした。始めの10分ほどは、宇宙観測車を見てもらったり写真を撮っても...
▶おやじねこのテレスコ日記
教える▶ tweet  ▶ LINEで送る
9/13
NEWS

今のところ原因未特定 同じ発生源で繰り返し発生するガンマ線バーストが初めて検出された

銀河星雲の画像 しかし、ESO=ヨーロッパ南天天文台の超大型望遠鏡(VLT)や、ハッブル宇宙望遠鏡(HST)による追加観測の結果、GRB 250702Bは数十億光年…
教える▶ tweet  ▶ LINEで送る
9/13
マニア
ブログ

真っ暗な空で「Seestar S30」 を使ってみました

シュミットでは現在「Vaonis」「ZWO」2メーカーのスマート望遠鏡を取り扱っています。https://www.syumitto.jp/SHOP/VX630028.html最もエントリークラスのZWO 「Seestar S30」は、価格74,250円(税込)と、かなりお手頃な価格設定となってお...
▶シュミットブログ
教える▶ tweet  ▶ LINEで送る
9/13
マニア
ブログ

太陽分光撮影の性能アップ作戦

SHG700での太陽分光撮影ですが、安定に運用できることはほぼわかってきたので、もう少し性能アップを図りたいと思います。そのための下計算をしてみます。 改善パラメータ太陽の分光撮影で、結果として改善ていきたい...
▶ほしぞloveログ
教える▶ tweet  ▶ LINEで送る
9/13
マニア
ブログ

思ひでの月蝕

SNSで「ターコイズフランジ」の話題になりまして。試しにリバーサルフィルムで撮っ...SNSで「ターコイズフランジ」の話題になりまして。試しにリバーサルフィルムで撮ってみようかという話が出たところで「そういえば昔...
▶木人の天体写真日記
教える▶ tweet  ▶ LINEで送る
9/12
NEWS

JAXA「イプシロンS」第2段モータ試験爆発原因調査で状況報告 小型版モータの燃焼試験を準備中

銀河星雲の画像…JAXA=宇宙航空研究開発機構は2025年9月10日、「イプシロンS」ロケット第2段モータの再地上燃焼試験で発生した燃焼異常について、原因調査状況に…
教える▶ tweet  ▶ LINEで送る
9/12
NEWS

JAXAが原因絞り込みへ 「イプシロンS」第2弾エンジン 2024年11月、燃焼試験中に爆発 11月下旬から小型模型で原因特定の検証

銀河星雲の画像…爆発した新型固体燃料ロケット「イプシロンS」の第2段エンジンについて、JAXAは、断熱材の焼損で燃焼ガスがもれ、爆発につながったという見解を示しました。
教える▶ tweet  ▶ LINEで送る
9/12
NEWS

若き星々が照らす幻想的な光景 ハッブル宇宙望遠鏡が観測した星形成領域「N11」

銀河星雲の画像…こちらは、ハッブル宇宙望遠鏡(HST)が観測した約16万光年先の星形成領域「N11」のクローズアップ。 若くて高温な大質量星の力強い輝きがガスと塵(…
教える▶ tweet  ▶ LINEで送る
9/12
マニア
ブログ

PlayerOneカメラが使える「StellaVita」販売開始!

様々なメーカーのカメラ、オートガイダー、フィルターホイール、電動フォーカサーの接続に対応し、スマートフォンやタブレットからアプリで操作可能なToupTek社製のスマート撮影デバイスStellaVita(ステラヴィータ)をシ...
▶シュミットブログ
教える▶ tweet  ▶ LINEで送る
9/12
マニア
ブログ

2025年9月22日 土星がうお座で衝

2025年9月22日、土星がうお座で衝(太陽‐地球‐土星がまっすぐに並ぶ位置関係)となる。...
▶AstroArts Topics
教える▶ tweet  ▶ LINEで送る
9/12
マニア
ブログ

2025年9月22日 部分日食(ニュージーランド、タヒチなど)

2025年9月22日、ニュージーランド、タヒチなどで部分日食が見られる。...
▶AstroArts Topics
教える▶ tweet  ▶ LINEで送る
9/12
マニア
ブログ

2025年夏合宿報告(リザルト編)

前回、記事にした天文部の合宿。今回はリザルト編。撮影結果を報告いたします。 さて、本ブログ「天文はかせ幕下」。天文活動をしているのは顧問ばかりで、めったに学生部員の姿が見えないぞ!というご批判は・・...
▶天文はかせ幕下
教える▶ tweet  ▶ LINEで送る
9/12
マニア
ブログ

「星をもとめて2025」サイトロンジャパン出店いたします

9/14(日)9/15(月)に京都・るり渓温泉で開催される「星をもとめて」にサイトロンジャパンが出店します! ブースでは取扱商品の会場限定特価販売と、近日発売予定の製品展示をおこないます。 特価商品ラインナップ(主...
▶シュミットブログ
教える▶ tweet  ▶ LINEで送る
9/12
マニア
ブログ

アオゲラちゃんに家を壊される!

こんなタイトルだとこのアオゲラの性質を知らない人だと驚かれるかもしれませんが、今朝も家を壊しに来ていたので、撮影しました。時折我が家にやってくるこのアオゲラちゃんですが、2階の通風口を突いて壊してい...
▶おやじねこのテレスコ日記
教える▶ tweet  ▶ LINEで送る
9/11
マニア
ブログ

皆既月食2025(SVBONY MK127で撮影)

日本全国で観察できると言うことで、大注目を集めた今年の皆既月食。残念ながら天気には恵まれず途切れ途切れになってしまいましたが、何枚か写真に収めることはできたので、記念(残念賞?)に載せておこうと思います...
▶Astro Imaging
教える▶ tweet  ▶ LINEで送る
9/11
マニア
ブログ

NGC7331銀河と超新星2025rbs

 1.NGC7331銀河の撮影   9月に入っても相変わらず暑さが続いています。今回の記事は、太陽系がある天の川銀河に似ているとされるNGC7331銀河の撮影です。前回ライブスタックツアーでこの銀河を撮影しました......
▶活き活きPC&園芸三昧
教える▶ tweet  ▶ LINEで送る
9/11
NEWS

小惑星リュウグウ、母天体は水びたし 地球の水の起源にも関連か

銀河星雲の画像…日本の探査機「はやぶさ2」が小惑星リュウグウから持ち帰った試料の分析により、リュウグウのもとになった母天体は極めて水が豊かで、泥団子のような状態だっ…
教える▶ tweet  ▶ LINEで送る
9/11
NEWS

愛媛大学などの研究グループ ちりに隠れた巨大ブラックホールを発見

銀河星雲の画像…、NASA・アメリカ航空宇宙局が2021年に宇宙空間に設置した「ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡」です。 松岡准教授によると、以前から目星を付けていた遠…
教える▶ tweet  ▶ LINEで送る
9/11
NEWS

第2の地球候補? 40光年離れた惑星「TRAPPIST-1 e」 “生命が存在できる環境”の可能性

銀河星雲の画像…Habitable Zone Planet TRAPPIST-1 e」は、ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡(JWST)が、地球から約40光年離れた恒星「TRAPP…
教える▶ tweet  ▶ LINEで送る
9/11
NEWS

小惑星が「氷」を10億年以上保持 地球の水の起源に新たな手がかり

銀河星雲の画像 探査機はやぶさ2が探査した小惑星リュウグウの岩石は、過去に水を氷として10億年以上も保持していたとする研究成果を、東京大などの研究チームがまとめた…
教える▶ tweet  ▶ LINEで送る
9/11
NEWS

【先祖は「冥王星」命名者】中川翔子も大興奮! NASA「火星に生命の痕跡発見」発表も懸念される「研究ストップ」の可能性

銀河星雲の画像…と》と続けた。 「中川さんは『宇宙好き』を公言しており、2013年にはJAXA(宇宙航空研究開発機構)のウェブサイトでインタビューを受け、《木星がカッ…
教える▶ tweet  ▶ LINEで送る
9/11
マニア
ブログ

2025年9月20日 細い月と金星が接近

2025年9月20日の未明から明け方、東の低空で細い月と金星が接近する。...
▶AstroArts Topics
教える▶ tweet  ▶ LINEで送る
9/11
マニア
ブログ

2025年9月中旬 金星とレグルスが大接近

2025年9月中旬から下旬ごろ、未明から明け方の東の低空で金星としし座の1等星レグルスが大接近する。最接近は9月20日ごろ。...
▶AstroArts Topics
教える▶ tweet  ▶ LINEで送る
9/11
マニア
ブログ

明け方前の散歩で冬の星々を堪能

月曜日の朝方の皆既月食以降、天気が良くないですね。急に激しい雨に雷、夜も曇天で月も見えませんね。今度の土日まで天文台は忙しいですが、天気は回復して星空になって欲しいです!先週の土曜日は良い星空に恵まれ...
▶晴れた夜は空を眺めよう
教える▶ tweet  ▶ LINEで送る
9/11
マニア
ブログ

天体画像処理ソフト「ステライメージLite」1.0cアップデータを公開 対応カメラの追加や不具合修正

天体画像処理ソフト「ステライメージLite」を更新する「1.0cアップデータ」を公開しました。いくつかのデジタル一眼カメラRAW画像の読み込みに対応したほか、細かい動作不具合を多数修正して安定性を向上しています。...
▶AstroArts Topics
教える▶ tweet  ▶ LINEで送る
9/11
マニア
ブログ

2025年度の星と自然のフェスタまで2ヶ月を切りました!

またあの楽しい日々が2ヶ月後に迫ってきました。公式ホームページもようやく仕上がってきて、会場マップも出来ました! 各種プログラムのタイムスケジュールも決まってきて、後は開催日までに細かな準備があります...
▶おやじねこのテレスコ日記
教える▶ tweet  ▶ LINEで送る
9/11
マニア
ブログ

高密度星団形成領域における星形成活動の全貌

地球に最も近い高密度星団形成領域「へびつかい座A領域」をアルマ望遠鏡とJWSTで観測した高解像度データから、複数の惑星質量天体や原始星のアウトフローなどが見つかり、この領域における星形成活動の全貌が明らかに...
▶AstroArts Topics
教える▶ tweet  ▶ LINEで送る
9/10
マニア
ブログ

悪魔の鏡筒がやって来た ?GS-200RC? その5「突然のブレイクスルー!」

もう何回、分解と組立を繰り返したでしょうか。50回くらいはやったかな?ブログ的... もう何回、分解と組立を繰り返したでしょうか。50回くらいはやったかな?ブログ的にはまだ「その5」ですが実際には3カ月半、約100...
▶木人の天体写真日記
教える▶ tweet  ▶ LINEで送る
9/10
NEWS

登録者146万人のYouTuber、JAXAの食堂「宙飯屋」に密着 宇宙開発を支える料理に視聴者興奮

銀河星雲の画像 9月7日に、YouTuberの「食えもん」がチャンネルを更新。種子島宇宙センターにあるJAXAの食堂に密着する動画を投稿した。  「食えもん」は、地域に根付いた日本の…
教える▶ tweet  ▶ LINEで送る
9/10
マニア
ブログ

皆既月食中の月の明るさ&色 ダンジョンスケール

2025年9月8日の皆既中の月は大変暗いものでした ダンジョンスケール “1” レベル 1991年のフィリピン・ピナツボ火山噴火は、地球の平均気温を最大0.5度ほど下げた ... The post 皆既月食中の月の明るさ&色 ダンジョ...
▶おさのフォト日記
教える▶ tweet  ▶ LINEで送る
9/10
マニア
ブログ

NHK夜ドラ「いつか、無重力の宙で」が9月スタート

30代女性たちが超小型人工衛星(キューブサット)で宇宙を目指す姿を描くオリジナルドラマ「いつか、無重力の宙で」の放送が開始された。...
▶AstroArts Topics
教える▶ tweet  ▶ LINEで送る
9/10
マニア
ブログ

火星のクレーターに記録された6億年の氷の変遷

探査機による火星の高解像度データから、中緯度に存在するクレーター内の氷の分布と変遷が復元され、自転軸の傾きの変動に伴う大規模な気候変化が起こったことが示された。惑星の気候進化の理解と将来の水資源利用に...
▶AstroArts Topics
教える▶ tweet  ▶ LINEで送る
9/9
NEWS

木星のオーロラに現れるガリレオ衛星の“足跡” NASA探査機ジュノーがすべて同時に観測

銀河星雲の画像…ガリレオ衛星が作り出す木星のオーロラ「フットプリント」こちらは、ハッブル宇宙望遠鏡(HST)の「宇宙望遠鏡撮像分光器(STIS)」で観測された、木星…
教える▶ tweet  ▶ LINEで送る
9/9
NEWS

流星が流れ、月とすばるが寄り添う 土星からも目が離せない今週の夜空

銀河星雲の画像…この日から少なくとも10日間は暗い夜空が約束されており、太陽系外の銀河や星雲、星団などを観察するにはうってつけとなる。
教える▶ tweet  ▶ LINEで送る
9/9
NEWS

まばゆく輝く巨大な若き星々 ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が観測した散開星団「ピスミス24」

銀河星雲の画像…さそり座の方向、約5500光年先にあるピスミス24は、散光星雲「NGC 6357」の中心にある星団です。星雲全体は視野を大きく越えて広がっていて、画像では右上…
教える▶ tweet  ▶ LINEで送る
9/9
マニア
ブログ

皆既月食

8日深夜未明にかけて、2022年11月以来、約3年ぶりの皆既月食がありました。 ただ、今回の月食は時間帯が遅い上、翌日が平日、さらに高度が低くて観測しづらいとあって諦める手もあったのですが……やはりそこはビッグ...
▶星のつぶやき
教える▶ tweet  ▶ LINEで送る
9/9
マニア
ブログ

【特集】中秋の名月(2025年10月6日)

秋といえばお月見。2025年の中秋の名月の日(十五夜)は少し遅めの10月6日です。日付の上では満月の1日前ですが、見た目はほぼ満月です。澄んだ夜空に浮かぶ、美しい名月を眺めましょう。...
▶AstroArts Topics
教える▶ tweet  ▶ LINEで送る
9/9
マニア
ブログ

小嶋さん、へびつかい座に新星を発見

群馬県の小嶋正さんが9月5日、へびつかい座に約12等級の新星を発見した。...
▶AstroArts Topics
教える▶ tweet  ▶ LINEで送る
9/8
NEWS

55年ぶり「月の石」公開。閉幕迫る万博・米国パビリオンで没入、宇宙展示とロケット打ち上げ体験へ

銀河星雲の画像…術と人々が登場。  そして、火星に近づく許可が下り、火星を一周。三裂星雲や干潟星雲も見えてくる。最後は巨大な木星の環のあいだを移動し、1610年にガリ…
教える▶ tweet  ▶ LINEで送る
9/8
マニア
ブログ

札幌パークホテル 2027年2月末で閉館

札幌パークホテル 敷地の北側にMICE施設、南側に後継ホテルが整備される計画 札幌パークホテル跡に建設するMICE施設 大規模な国際会議や展示会の会場「MICE(マイス)施設」は、2033年度ま ... The post 札幌パークホテル 2...
▶おさのフォト日記
教える▶ tweet  ▶ LINEで送る
9/8
NEWS

死にゆく星が作り出した“宇宙の蝶”「バタフライ星雲」をジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が観測

銀河星雲の画像…Nebula)」とも呼ばれています。 最初の画像では蝶には見えないかもしれませんが、ハッブル宇宙望遠鏡(HST)の観測データを使って作成された次の画像を見れば、その連想…
教える▶ tweet  ▶ LINEで送る
9/8
NEWS

55年ぶり「月の石」公開。閉幕迫る万博・米国パビリオンで没入、宇宙展示とロケット打ち上げ体験へ

銀河星雲の画像…や物資を運ぶ)の高さ約3mの模型をはじめ、20分の1スケールの「ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡」(開発に25年かけ、2021年から宇宙で活躍している)…
教える▶ tweet  ▶ LINEで送る
9/8
マニア
ブログ

東京2025世界陸上 ブルーインパルスの飛行時間・飛行ルート

ブルーインパルスの飛行時間・飛行ルート 飛行日:2025年9月13日(土) 飛行時間:12:2512:50頃 ※12:25頃から10分程度、国立競技場で展示飛行。その後、都内各所を飛行。 飛行ルート ... The post 東京2025世界陸上 ブルーイン...
▶おさのフォト日記
教える▶ tweet  ▶ LINEで送る
9/8
マニア
ブログ

札幌パークホテルのボウリング場跡地に 新・ランドマーク誕生

アクサ生命保険が建設した複合ビル「ライラックスクエア」 札幌市の中島公園の東側に、鏡張りの真新しいランドマークビルが誕生します。アクサ生命保険が建設する複合ビル「ライラックスクエア」です。 ライラック ......
▶おさのフォト日記
教える▶ tweet  ▶ LINEで送る
9/8
マニア
ブログ

桑名市の六華苑様で観望会を開催しました。

9月7日、三重県桑名市の六華苑様で観望会を開催しました。 昨年12月に続き、2回目の開催です。皆既月食直前に合わせて、満月と夏の天体を楽しんでいただきました。   六華苑には綺麗なお庭があり周囲には木...
▶店長日記 天文ショップ スコーピオ
教える▶ tweet  ▶ LINEで送る
9/8
マニア
ブログ

2025/9/8 皆既月食

2025/9/8 未明の皆既月食は自宅から撮影&観望した。本影食の開始が1時27分なので、夕方に機材をセットして仮眠した。夕方はべタ曇りであまりやる気が出なかったが、1時前に起きるとほぼ快晴。早速撮影と、双眼鏡での観...
▶A's balcony
教える▶ tweet  ▶ LINEで送る
9/8
マニア
ブログ

天文台で皆既月食を堪能

この土日はなんとかお天気は持ってくれました。土曜日はいつものごとく天文台での観望会、開始後は雲が多く月だけが雲越しに見えていました。途中から雲も無くなり綺麗な星空になりました。月明かりが明るいですが、...
▶晴れた夜は空を眺めよう
教える▶ tweet  ▶ LINEで送る
9/8
マニア
ブログ

三重県民の森星空観望会を開催しました。

9月6日、三重県民の森星空観望会を開催しました。   今回は観望会風景の写真がありません。というのは初めて大遅刻をしてしまいました。関係者の皆様大変ご迷惑をおかけいたしました。 県民の森観望会チー...
▶店長日記 天文ショップ スコーピオ
教える▶ tweet  ▶ LINEで送る
9/8
マニア
ブログ

昨夜は素晴らしい皆既月食でした! . . . 星空の素晴らしさ

宇宙観測車に搭載のGOTO 20cmEDクーデ式天体望遠鏡で撮影した皆既中の月面です。皆既前からほとんど雲に覆われることなく、ほぼ最高の皆既月食となりました。ただしちょっと残念だったのは、十分な準備もできずにぶっ...
▶おやじねこのテレスコ日記
教える▶ tweet  ▶ LINEで送る
9/7
マニア
ブログ

今夜の皆既月食は、最高の天気で見られそうです!

いよいよ世紀の皆既月食まで4時間ほどになりました。日没後は雲が多くてかなり怪しかったですが、午後9時を過ぎてどんどん雲が消えていって、今はほとんど空に雲が無い状態で空の透明度も高くなっています。この分...
▶おやじねこのテレスコ日記
教える▶ tweet  ▶ LINEで送る
9/7
マニア
ブログ

皆既月食で臨時開館、お天気は?

昨晩は大将陣スタードームでの観望会でした。開始前から曇天に小雨でヤキモキ。衛生画像を確認すると、この付近上空だけ曇っていました。それでも数十分程で雲が切れて月が見え始め、途中からは綺麗な星空になりまし...
▶晴れた夜は空を眺めよう
教える▶ tweet  ▶ LINEで送る
9/7
マニア
ブログ

9月8日未明 2022年11月以来、約3年ぶりの皆既月食 ⇒ 前回より暗かった

多少雲が流れていたものの 晴天に恵まれました           月食時間帯の天気予測 月食ライブ中継 9/8 1時30分ごろ5時前まで 食の最大は3時12分 7日深夜から日付が変わり8日になった、 ... The post 9月8日未明 2022年11...
▶おさのフォト日記
教える▶ tweet  ▶ LINEで送る
9/7
マニア
ブログ

特注のアイピースホルダーを作りました . . . 皆既月食は天気良好です!

常連のお客様からこんなアイピースホルダーの製作依頼を受けて作りました。類似したものは作ったことはありますが、ピラーに乗せて使うものは初めて作りました。もう少しサイズの小さなものは他の工房で作られたそ...
▶おやじねこのテレスコ日記
教える▶ tweet  ▶ LINEで送る
9/6
NEWS

蝶のような姿をした“おうし座”の若い星 ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が観測

銀河星雲の画像…メラ(NIRCam)」と「中間赤外線観測装置(MIRI)」、それにハッブル宇宙望遠鏡(HST)に搭載されていた「広視野惑星カメラ2(WFPC2)」で取…
教える▶ tweet  ▶ LINEで送る
過去のニュースさらにチェック!▼▲




天体撮影
最新ツイート

nameless6021/lemon/馬
機種変前のスマホ触ってたら初めて電子観望を行った時の写真が出てきた(^ω^) 撮影日 2023/4/22、MAK127+AZ-Go2+ノーフィルターでのSV305 Pro AR まだPC版SynScanの存在と有線接続が出来る事を知らなかったので操作はスマホ、ゴミ箱をPC台として使ってましたw

Michiko
9日(日)の午後にスコーピオさんに初訪し念願の2台目を? からけん先生(@kara_ken )に教えていただいた電子観望Seestar S50とかなり悩みましたが今回は彗星や惑星をもっとクリアに眼視したい欲を優先し店長さんのお勧めで ・SkyWatcherのAZ-GTi経緯台 ・VixenのSd81S II屈折望遠鏡 の組み合わせで?

【公式】 SVBONY-JP-AMアカウント - 光学製品
Amazon-特選商品Prime Dayの先行セール開催中? 在庫限り!? 興味のあるお客様はぜひ追加購入してください!? リンク:reurl.cc/QRlxEZ #svbony #天体望遠鏡 #星空観望会 #電子観望 #フィールドスコープ #野鳥観察 #野鳥撮影 #双眼鏡 #野球

otoku104
電子観望からステップして撮影にトライ! 撮影も徐々に勉強していきます! まずはベランダで亜鈴状星雲! ダークにフラットはまだでステライメージliteで数枚重ねてみただけ!

Pana001
先日の電子観望の画像です。 次回は梅雨明けですね!?

めだかと暮らすひと
いすみ市の観望会は今日はお休みします 今回、電子観望がテーマでめちゃくちゃ興味ある?んですが、この空と予報で往復3時間半は(・?ω・?)???なので かぞーなんさん、さつきさんまた次回に? こっちがたぶんいすみ市の方角

小倉秀雄
福島で実施された「星の村天文台☆星まつり2024」に行ってきました。5時からの渡部先生とSamさんの講演は楽しく拝聴させて頂きました。 夕方からはキャンプ場で「電子観望」を実施しました。暗くて小さい星雲星団ばかりでしたが何とか見られました。 FMA135+ASI385MC+AZGTi (5分で設置完了)

follow8801
まったく晴れなかった。 何も出来ないと、こうなるw SIGMA 70-210 F2.8 7,000円w 90年代のレンズ。 比較 MaksyはF12.5、明るいのが欲しくなった。 けど、初心者の電子観望モットーは5万円以内で揃える事。 この金額なら駄目でも後悔しないw トラバースにも問題無く。 SV305Cは変えないぞ(まだw)