Top みんなで作る
銀河図鑑
銀河星雲
NEWS
銀河星雲趣味
スゴロク
初心者
入口
銀河星雲撮影
全手順
マニア
掲示板
問合せ

銀マニ?マニア登録!マイページ

銀河星雲マニアのバイブル誕生!

Seestar専用ニュース&コミュニティーサイト!

企画:JUNPY

銀河星雲 NEWS
tweet  LINEで送る
※銀河星雲 NEWSは銀河星雲に関する最新のニュース・ブログ記事・ツイート・動画・テレビ番組放送予定・雑誌や書籍情報などを一括チェックできるマニアのための全メディアニュースです。下記の「情報を追加!」ボタンをクリックすることにより、ここに掲載されていないニュースやテレビ番組、書籍情報、イベント情報などを読者が追加掲載することも可能です

 情報を追加! 

2025年7月6日(日曜日)午前6時版
レギュラー今日未来
近過去
過去
月日
媒体
今日!
7/6
マニア
ブログ

SHG700応用編 (その1): 各種波長を撮影してみる

これまでSHG700を使った始動編として、基本的な太陽分光撮影の解説を、ハード面ソフト面に渡り記事にしてきました。今回からは徐々に応用編に入っていきます。と言ってもまだしばらくはJSol'Exの標準機能の範囲内の話で...
▶ほしぞloveログ
教える▶ tweet  ▶ LINEで送る
7/6
NEWS

鹿児島・種子島の夜空を彩ったラストフライト H2Aロケット50号機打ち上げ成功 有終の美を飾る

銀河星雲の画像…か先生のような存在」と語るのは、初号機から全ての打ち上げに携わってきたJAXA宇宙輸送技術部門技術統括の藤田猛さん(65)。「50号機で有終の美を飾っ…
教える▶ tweet  ▶ LINEで送る
7/6
マニア
ブログ

巨大海底火山「鬼界カルデラ」

2022年1月に噴火した、南半球のトンガにある海底火山、フンガトンガ・フンガハアパイ火山を超える 過去1万年で世界最大の噴火が起きた場所 鹿児島市から南へ約100kmの海底にある鬼界カルデラ。鬼界カル ... The post 巨大海底...
▶おさのフォト日記
教える▶ tweet  ▶ LINEで送る
月日
媒体
未来(明日以降)
7/10
テレビ
フロンティア 選 重力波で見えてくるものとは?[解]
NHK BS
5:00 PM〜
教える▶ tweet  ▶ LINEで送る
動画ライブラリー(画像タップで再生)


月日
媒体
過去
7/5
NEWS

「ウルトラマンオメガ」武居正能、赤きウルトラマンに込めた狙い 3度目のメイン監督で挑む“変革”の物語

銀河星雲の画像…基本的に作品内には彼しかウルトラマンは登場しません。また、これまでM78星雲やU40など、ウルトラの故郷が描かれた作品もありましたが、それらとも一切関…
教える▶ tweet  ▶ LINEで送る
7/5
NEWS

劇場版「名探偵コナン」の舞台に現れた“リアルコナン君”が話題 天文台観測所の所長がコスプレまでしてかなえたい夢

銀河星雲の画像…」と力を込める。 地域と連携し宇宙教育も 佐久地域には、佐久市臼田にJAXA(宇宙航空研究開発機構)の臼田宇宙空間観測所がある。同観測所や自治体との…
教える▶ tweet  ▶ LINEで送る
7/5
マニア
ブログ

2025年7月5日 なお要警戒💀

南西諸島近海地震 地震発生年月日 震央地名 北緯(°N) 東経(°E) 深さ(km) 規模(M) 最大震度 概要 1470年頃 – 1500年頃 宮古諸島 津波の襲来が ... The post 2025年7月5日 なお要警戒 first appeared on おさのフォト日記.Copy...
▶おさのフォト日記
教える▶ tweet  ▶ LINEで送る
7/5
マニア
ブログ

恒星間天体 3I/ATLAS の撮影(失敗) (2025/7/3)

7月3日の深夜に恒星間天体 3I/ATLAS の撮影にチャレンジしました。が、何の成果も得られませんでしたぁぁぁあああっ!!前日から恒星間天体候補として騒動になっていた新天体 A11pl3Z、ちょうど天の川のあたりにいるので狙...
▶Deep Sky Memories
教える▶ tweet  ▶ LINEで送る
7/4
NEWS

デサント、JAXA技術応用のジュニア向けサッカーシューズ販売 熱の進入を64%遮断

銀河星雲の画像…とトレーニングシューズの販売を4日から開始した。宇宙航空研究開発機構(JAXA)のロケット技術を応用した断熱材を使用しており、熱の進入を64%遮断できるとしている。
教える▶ tweet  ▶ LINEで送る
7/4
NEWS

小惑星「2024YR4」の月衝突確率、4・3%に上昇…飛散物で人工衛星に被害も

銀河星雲の画像…測できる28年以降に衝突の有無が判明する。  宇宙航空研究開発機構(JAXA)の吉川真プラネタリーディフェンスチーム長(天体力学)の話「約96%は月…
教える▶ tweet  ▶ LINEで送る
7/4
NEWS

夏の甲子園宮崎大会を前に 10回目の出場めざす第1シード日南学園 

銀河星雲の画像…行われ1回戦がスタートします。 第1シード日南学園の初戦は7月9日、延岡星雲と対戦します。
教える▶ tweet  ▶ LINEで送る
7/4
マニア
ブログ

浅草寺「ほおずき市」7月9日(水)、10日(木)開催

2025年7月9日、10日 2024年7月9日、10日 この両日は四万六千日の縁日であり、縁日にともなってほおずき市が催されます。 2023年7月9日、10日  4年ぶりの ほおずき市 浅草寺の境内に ... The post 浅草寺「ほおずき市」7月9日(水)...
▶おさのフォト日記
教える▶ tweet  ▶ LINEで送る
7/4
NEWS

コニカミノルタとトヨタ自動車、ダスト除去装置を共同開発?月の有人与圧ローバーに必須

銀河星雲の画像…締結した。7月3日に発表した。  トヨタ自動車と宇宙航空研究開発機構(JAXA)が研究開発する、月面を走行する有人与圧探査車(ローバー、愛称「ルナクル…
教える▶ tweet  ▶ LINEで送る
7/4
NEWS

宇宙甲子園 ロケット部門 鹿児島大会が初開催?中高生の参加チームを募集中

銀河星雲の画像…鹿児島県内之浦町(現・肝付町)に現地調査で入り、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の内之浦宇宙空間観測所が立ち上げられたのが1962年(発足当時は東京大学…
教える▶ tweet  ▶ LINEで送る
7/4
NEWS

種子島・南種子町へ「宇宙留学」募集期間8/1-9/30

銀河星雲の画像 南種子町では、大型ロケット発射場からの打上げを間近に体験するなど、JAXAの協力により宇宙やロケットに関する学習体験ができる。また、1万5,000…
教える▶ tweet  ▶ LINEで送る
7/4
NEWS

岩手山 火山の状況に関する解説情報 火口周辺警報(噴火警戒レベル2、火口周辺規制)が継続

銀河星雲の画像…、大地獄谷の噴気、地熱域及び地表面温度に大きな変化は認められません。 JAXAの衛星「だいち2号」及び「だいち4号」の2023年11月から2025年6…
教える▶ tweet  ▶ LINEで送る
7/4
マニア
ブログ

銀河円盤が二層構造となる道筋

遠方の円盤銀河の観測で、薄い円盤と厚い円盤という二層円盤構造が見つかった。遠方銀河で同定されたのは初めてのことで、厚い一層円盤構造の内側に薄い円盤が形成されて二層構造へ進化する過程などが明らかになった...
▶AstroArts Topics
教える▶ tweet  ▶ LINEで送る
7/4
マニア
ブログ

2025年7月4日 水星が東方最大離角

2025年7月4日、夕方から宵の西北西の低空に見えている水星が太陽から最も離れて東方最大離角となる。...
▶AstroArts Topics
教える▶ tweet  ▶ LINEで送る
7/4
マニア
ブログ

2025年7月上旬 金星と天王星が接近

2025年7月上旬ごろ、未明から明け方の東の低空で金星と天王星が接近する。最接近は7月5日ごろ。...
▶AstroArts Topics
教える▶ tweet  ▶ LINEで送る
7/4
マニア
ブログ

第78回入谷朝顔まつり

2025年は7月6日8日 「入谷の朝顔」が有名になったのは江戸末期の頃からですが、大正二年に植木屋(植松)の廃業を最後にとうとう入谷の地から姿を消しました。 それから35年がたち戦後まもない昭和23 ... The post 第78回...
▶おさのフォト日記
教える▶ tweet  ▶ LINEで送る
7/4
マニア
ブログ

七夕ミュージックフェスタと星空散歩

毎日が暑いです。良い天気で星空かと思えば、夜は曇って星が見えない。明日5日も晴れ予報です、夜は晴れて星空になってほしい!さて明日は、大将陣スタードームで午後3時過ぎから太陽観望会をします。また、大将陣...
▶晴れた夜は空を眺めよう
教える▶ tweet  ▶ LINEで送る
7/4
マニア
ブログ

太陽系外から飛来 3例目の恒星間天体「3I/ATLAS」 10月末に太陽に最接近 MPEC 2025-N12 : 3I/ATLAS = C/2025 N1 (ATLAS)

2017年の「オウムアムア」、2019年の「2I/ボリソフ」に続く、史上3番目の恒星間訪問者 2番目に観測された太陽系外天体「ボリソフ彗星」 現在、3I/ATLASは3.8天文単位の位置から秒速約68 ... The post 太陽系外から飛来 3例目の恒...
▶おさのフォト日記
教える▶ tweet  ▶ LINEで送る
7/4
マニア
ブログ

2025年7月上旬 土星と海王星が大接近

2025年5月下旬から9月上旬にかけて、土星と海王星が大接近する。最接近は7月6日ごろ。...
▶AstroArts Topics
教える▶ tweet  ▶ LINEで送る
7/3
マニア
ブログ

史上3例目の恒星間天体、3I/アトラス彗星を発見

史上3例目の恒星間天体「アトラス彗星」(3I/ATLAS)が発見された。直径20kmほどとみられ、過去の2例よりもかなり大きい。11月中旬ごろには明け方に13等程度で観測可能になりそうだ。...
▶AstroArts Topics
教える▶ tweet  ▶ LINEで送る
7/3
NEWS

特別展「深宇宙展」の音声ガイドナビゲーターに小西克幸が就任――「宇宙に対する解像度があがるはず!」

銀河星雲の画像…、実物を目にすることで、ぐっと理解も深まるのではないかなと思います」 JAXA、国立天文台、東京大学をはじめとする日本の主要な宇宙研究開発機関に加え、…
教える▶ tweet  ▶ LINEで送る
7/3
マニア
ブログ

カブリとの戦い。「アンタレス近辺」再び

前回、いまいちだった「アンタレス近辺」。リベンジ、というほどでもないですが再撮し...前回、いまいちだった「アンタレス近辺」。リベンジ、というほどでもないですが再撮してみました。とはいってもポタ赤での放置...
▶木人の天体写真日記
教える▶ tweet  ▶ LINEで送る
7/3
NEWS

最後のH2A打ち上げ成功 海外受注は「50分の5」、護送船団の限界あらわ

銀河星雲の画像…れた「護送船団方式」の産物ともいえるロケットだ。宇宙航空研究開発機構(JAXA)が初期の開発や打ち上げを統括し、打ち上げ事業が軌道に乗った07年の13…
教える▶ tweet  ▶ LINEで送る
7/3
マニア
ブログ

2025年7月上旬 天王星とプレアデス星団が接近

2025年6月下旬から9月上旬にかけて、天王星とおうし座のプレアデス星団が接近する。最接近は7月10日ごろ。...
▶AstroArts Topics
教える▶ tweet  ▶ LINEで送る
7/3
マニア
ブログ

中性子星表面の核融合による特大爆発「スーパーバースト」

X線連星系で発生した中性子星表面の爆発現象を観測したニンジャサットのデータなどから、この現象がとくに珍しい炭素の核融合による「スーパーバースト」であったことが判明した。...
▶AstroArts Topics
教える▶ tweet  ▶ LINEで送る
7/3
マニア
ブログ

2025年7月上旬 水星とプレセペ星団が大接近

2025年6月下旬から7月上旬ごろ、夕方の西北西の低空で水星とかに座のプレセペ星団が大接近する。最接近は7月3日ごろ。...
▶AstroArts Topics
教える▶ tweet  ▶ LINEで送る
7/3
マニア
ブログ

『劇場版「鬼滅の刃」無限城編』 「第一章 猗窩座再来」

カウントダウン     『「鬼滅の刃」無限列車編 特別放送』<6月28日(土)午後8時午後11時10分> 7月18日公開の『劇場版「鬼滅の刃」無限城編』第一章の本予告 世界初公開 http ... The post 『劇場版「鬼滅の刃」無限...
▶おさのフォト日記
教える▶ tweet  ▶ LINEで送る
7/3
マニア
ブログ

飛騨コスモス観望会と神岡の町

6月末の週末の天文活動です。観望会とか、施設見学とかでなんか忙しかったです。 飛騨コスモス天文台での観望会2025年6月28日、久しぶりに飛騨コスモス天文台の観望会に顔を出しました。前回は2024年の9月で、冬は雪のた...
▶ほしぞloveログ
教える▶ tweet  ▶ LINEで送る
7/3
マニア
ブログ

76cmドブソニアンのお披露目会 in 八塔寺

梅雨明け後、暑い日が続いていますが、先週末にOさんご自作の口径76cmドブソニアンのお披露目会が開かれるとのことで、久しぶりに八塔寺まで出かけてきました。 下の写真は、76cmドブを組み立てている様子です。もち...
▶星空日誌 | 天体写真の世界
教える▶ tweet  ▶ LINEで送る
7/2
マニア
ブログ

TAMRON 16-30mm F/2.8 Di III VXD G2 星空実写テスト

この度TAMRONから新・超広角ズームレンズ、16-30mm F/2.8 Di III VXD G2が登場しました。約10年前ですかね、15-30mmが登場し新星景写真で賑わったのが・・ほぼ同じ仕様のレンズですがミラーレ […] The post TAMRON 16-30mm F/2.8 Di III VXD G2...
▶Astro Imaging
教える▶ tweet  ▶ LINEで送る
7/2
NEWS

若い星々に照らされた幻想的な反射星雲 ハッブル宇宙望遠鏡が観測

銀河星雲の画像…こちらは、ハッブル宇宙望遠鏡が観測した反射星雲「GN 04.32.8」。 おうし座の方向、約480光年先にある星雲で、星形成領域の一部でもあります。 夜空…
教える▶ tweet  ▶ LINEで送る
7/2
NEWS

展望施設「渋谷スカイ」で照明演出 球体照明310個、限定メニューも

銀河星雲の画像…「「INNER NEBULAS(インナー・ネビュラス) 光が奏でる、夏の星雲」が始まる。(シブヤ経済新聞)  回廊の天井からは、個別に制御できるフルカ…
教える▶ tweet  ▶ LINEで送る
7/2
マニア
ブログ

7月11日 5:37 バックムーン

2025年7月11日 5:37 2024年7月21日 19:17 バックムーン 22:52 SONY RX10m4 2023年7月3日 23:00 SONY RX10m4 600mm相当で ... The post 7月11日 5:37 バックムーン first appeared on おさのフォト日記.Copyright © 2025 おさのフォト日記 All Rights Rese...
▶おさのフォト日記
教える▶ tweet  ▶ LINEで送る
7/2
NEWS

ライアン・ゴズリング主演のSF映画『プロジェクト・ヘイル・メアリー』2026年日本公開

銀河星雲の画像…い評価を受けた。  日本では同年12月に早川書房から刊行され、「第53回星雲賞」海外長編部門を受賞。さらに小島秀夫、佐久間宣行、星野源ら著名人の推薦が…
教える▶ tweet  ▶ LINEで送る
7/2
NEWS

日テレ、夏休みの無料体験イベント「汐留サマースクール2025」の予約受付を開始

銀河星雲の画像…いてみよう! ムーンビルダーVR」 ・神奈川県・ノジマ「MMX探査機<JAXA> 火星衛星フォボスを観測しよう!」ほか ・森永製菓「キョロちゃんバッグ作り」…
教える▶ tweet  ▶ LINEで送る
7/2
マニア
ブログ

コロナ禍の天文部映画「この夏の星を見る」が7月4日公開

小説『この夏の星を見る』がこの夏映画化。天文ファンなら見逃せない星空シーンや共感ポイントが満載だ。...
▶AstroArts Topics
教える▶ tweet  ▶ LINEで送る
7/2
マニア
ブログ

月の表と裏の違いを解く鍵は塩素にあった

月を模した高圧・高温実験とモデル計算を組み合わせた研究から、月の表側の地殻には塩素が非常に多く含まれていることが示された。表側は塩素で変質を受けた一方、裏側にはより始原的な地殻が残っているとみられる。...
▶AstroArts Topics
教える▶ tweet  ▶ LINEで送る
7/2
マニア
ブログ

Rバッチの高画素機で星景撮影

梅雨明け後は暑い日々が続きますね。連日30°越えで外に出たくないです。夜も星が見えれば良いのですが、水蒸気が多いせいかぼんやりしています。土曜日の大将陣、日曜日の星の館での観望会は久しぶりに星空となり小...
▶晴れた夜は空を眺めよう
教える▶ tweet  ▶ LINEで送る
7/2
マニア
ブログ

「オニヤンマ」が虫たちから恐れられる3つの理由

虫たちに恐れられるオニヤンマ 動体視力の高さ オニヤンマは体長100mm前後ある日本最大のトンボです。北海道から沖縄島まで広く分布しており、綺麗な小川など水辺に生息しています。 “強さ”の秘密のひとつ ... The post ...
▶おさのフォト日記
教える▶ tweet  ▶ LINEで送る
7/2
マニア
ブログ

「サドル ? NGC6888」周辺の赤いところ

RedCat51 ASI2600MCPro(-5℃)ダーク無し300s×14... RedCat51 ASI2600MCPro(-5℃)ダーク無し300s×14枚 PHD2でオートガイド あいかわらず透明度悪いです。本当は倍近く(24コマ)撮っていましたが薄雲の通過等があり14コマ...
▶木人の天体写真日記
教える▶ tweet  ▶ LINEで送る
7/2
マニア
ブログ

SynScan ASCOM ドライバ アップデートのお知らせ(1.5.1)

平素よりSky-Watcher製品をご愛顧くださり誠にありがとうございます。先日まで配布されておりましたASCOM Driver for SynScan App 1.5.0につきまして、ネットワークのない環境で使用するとSharpCapなどの制御ソフトからエラーで接続が...
▶シュミットブログ
教える▶ tweet  ▶ LINEで送る
7/2
マニア
ブログ

HAC125アストロカメラ用新型アダプターを使ってみましたが . . .NJP回転架台

昨日のブログの続きですが、星が出ないので、日中の遠くの山でライブで見てみましたが、製作したアダプターは特に問題なく合焦もしてくれそうです。できれば星が出てくれたらテストしたいですが、とりあえずは合焦...
▶おやじねこのテレスコ日記
教える▶ tweet  ▶ LINEで送る
7/1
NEWS

中学教師が地球を救う?ライアン・ゴズリング主演「プロジェクト・ヘイル・メアリー」2026年公開

銀河星雲の画像…ミリオンセラーを達成した同名小説。早川書房から刊行された日本でも第53回星雲賞の海外長編部門を受賞し、小島秀夫、佐久間宣行、星野源といった著名人がこぞ…
教える▶ tweet  ▶ LINEで送る
7/1
NEWS

広島空港で「宇宙と七夕」テーマのイベント 乗客に万田発酵の「宇宙食」

銀河星雲の画像…のお守り」です。中には万田発酵が作った宇宙用の発酵食品が入っています。JAXAが「宇宙日本食」として広島県では初めて認証したもので、実際に国際宇宙ステ…
教える▶ tweet  ▶ LINEで送る
7/1
NEWS

ライアン・ゴズリング主演『プロジェクト・ヘイル・メアリー』映像解禁 2026年日本公開

銀河星雲の画像…刊行されると、日本国内でも優秀なSF作品およびSF活動に贈られる第53回星雲賞<海外長編部門>を受賞。さらに小島秀夫、佐久間宣行、星野源をはじめとする…
教える▶ tweet  ▶ LINEで送る
7/1
NEWS

暑い日が続くが太陽が「一番遠く小さく」なる日、月と星座の共演も楽しい今週の夜空

銀河星雲の画像…の最も濃く見えるところまでをゆっくり辿って、数えきれないほどたくさんある星雲や星団を探し、星間塵が密集して黒い帯のように見えるダストレーン(ダークレー…
教える▶ tweet  ▶ LINEで送る
7/1
NEWS

ライアン・ゴズリング主演「プロジェクト・ヘイル・メアリー」2026年日本公開! 世界熱狂の“何も言えない”小説を映画化

銀河星雲の画像…刊行されると、日本国内でも優秀なSF作品およびSF活動に贈られる第53回星雲賞「海外長編部門」を受賞。さらに小島秀夫、佐久間宣行、星野源をはじめとする…
教える▶ tweet  ▶ LINEで送る
7/1
NEWS

「ウルトラマン」全39話の4Kリマスター版、NHK BSプレミアム4Kで放送

銀河星雲の画像…される。 1966年から翌年にかけて放送された「ウルトラマン」は、M78星雲から地球にやって来た宇宙人“ウルトラマン”が科学特捜隊の隊員ハヤタの体を借…
教える▶ tweet  ▶ LINEで送る
7/1
NEWS

「ウルトラマン」4Kリマスター版、NHK BSプレミアム4Kで全話初放送 フジ隊員・桜井浩子「待っていました!」

銀河星雲の画像…、あらゆる怪事件に対処する特別チーム「科学特捜隊」のハヤタ隊員が、M78星雲から来た宇宙人と一心同体となり、ウルトラマンとして平和を脅かす怪獣や宇宙人…
教える▶ tweet  ▶ LINEで送る
7/1
NEWS

『オデッセイ』原作者によるベストセラーSFを映画化!『プロジェクト・ヘイル・メアリー』2026年公開決定

銀河星雲の画像…早川書房から刊行されると、優秀なSF作品およびSF活動に贈られる第53回星雲賞の海外長編部門を受賞。さらに小島秀夫、佐久間宣行、星野源をはじめとする著…
教える▶ tweet  ▶ LINEで送る
7/1
マニア
ブログ

久々の撮影

今年は5月以降の天気が悪かった一方で、梅雨入りした6月以降はむしろ天気が回復傾向。特に先週末は、新月期に晴れの予想と、天体撮影には絶好のタイミングでした。ただ、Windy(ECMWF, MSM)、SCWともに、完全な快晴ではな...
▶星のつぶやき
教える▶ tweet  ▶ LINEで送る
7/1
NEWS

何度でも言う 川上和人に外れなし 川上和人『鳥類学者の半分は、鳥類学ではできてない』(書評)

銀河星雲の画像…れる遠隔操作用ローバーが投入されるが、「地球も、惑星ですからね」というJAXAの研究者の視点にワクワクしてしまう。自然科学に興味のある人なら誰もが知り…
教える▶ tweet  ▶ LINEで送る
7/1
マニア
ブログ

江戸川区最古の神社である「篠崎浅間神社」 2年に1度の祭り「幟祭り」が開催

大幟は、長さが12間(21.72メートル)、重さは約1トンの大きな杉丸太で作られています The post 江戸川区最古の神社である「篠崎浅間神社」 2年に1度の祭り「幟祭り」が開催 first appeared on おさのフォト日記.Copyright © 2025 ...
▶おさのフォト日記
教える▶ tweet  ▶ LINEで送る
7/1
NEWS

ライアン・ゴズリング主演『プロジェクト・ヘイル・メアリー』 2026年日本公開決定

銀河星雲の画像…刊行されると、日本国内でも優秀なSF作品およびSF活動に贈られる第53回星雲賞〈海外?編部門〉を受賞している。 今回、本作の実写映画化を強く推し進めた…
教える▶ tweet  ▶ LINEで送る
7/1
NEWS

話題のSF小説をライアン・ゴズリング主演で映画化「プロジェクト・ヘイル・メアリー」

銀河星雲の画像…・オバマ元大統領は《2021年のお気に入りの本》に選出。日本では第53回星雲賞海外長編部門を受賞し、小島秀夫、佐久間宣行、星野源といった著名人が推薦した。
教える▶ tweet  ▶ LINEで送る
7/1
マニア
ブログ

赤外で天の川 (2025/6/28)

そろそろ何か撮らないと腕が鈍るなーと思って土曜日の夜に自宅ベランダから赤外で天の川を撮ってみました。IRパスフィルターとモノクロCMOSカメラによる撮影です。さそり座周辺、いて座周辺(天の川中心部)、わし座周辺...
▶Deep Sky Memories
教える▶ tweet  ▶ LINEで送る
7/1
マニア
ブログ

M81 M82銀河 CAAを使ったLRGB撮影とHa画像の追加

 1.2025年の5月6月は天文不作の月   2025年6月に入り暑くなってきました。昼間は良い天気なのに夜になると曇る天文にとっては最悪の月です。5月は1回、6月は2回の撮影に終わる天文不作の月となりました。 ......
▶活き活きPC&園芸三昧
教える▶ tweet  ▶ LINEで送る
7/1
マニア
ブログ

SkyWatcher HAC125 新たなASI585MC Air用アダプター作りました

先日製作して販売している「SkyWatcher HAC-125ハイスピードカメラ ZWOカメラ用アダプターM42仕様」を使ってASI585MCで撮影した夏のメシエ天体です。この梅雨に入ってからなかなか晴れてくれなかったのですが、深夜に突然晴れ...
▶おやじねこのテレスコ日記
教える▶ tweet  ▶ LINEで送る
7/1
マニア
ブログ

星ナビ8月号は「プラネタリーディフェンス」と特別付録「夏のおでかけダイアリー」

星空を楽しむための月刊「星ナビ」2025年8月号は7月4日(金)発売です。特集「プラネタリーディフェンス」では、衝突する可能性のある小惑星から地球を防衛する最前線を紹介。付録は夏のイベントを一冊でまとめた「夏...
▶AstroArts Topics
教える▶ tweet  ▶ LINEで送る
7/1
マニア
ブログ

「月のある風景」

撮影地に向かう途中、夕焼けと細めの月がいい感じだったので撮りたかったんだけど高速...撮影地に向かう途中、夕焼けと細めの月がいい感じだったので撮りたかったんだけど高速走行中で停車出来ない。一般道に降りてか...
▶木人の天体写真日記
教える▶ tweet  ▶ LINEで送る
7/1
マニア
ブログ

太陽分光SHG700始動(その5): CaK線での撮影

前回までに、Hαについては撮影も画像処理も大体一通り試せたので、次は波長を変えてみます。 CaK線今回はHα線(6562.8Å)に次いでメジャーなCaK線(3933.6Å)を見てみたいと思います。分光以外でもCaKを見る機器はいくつもあっ...
▶ほしぞloveログ
教える▶ tweet  ▶ LINEで送る
過去のニュースさらにチェック!▼▲




天体撮影
最新ツイート

nameless6021/lemon/馬
機種変前のスマホ触ってたら初めて電子観望を行った時の写真が出てきた(^ω^) 撮影日 2023/4/22、MAK127+AZ-Go2+ノーフィルターでのSV305 Pro AR まだPC版SynScanの存在と有線接続が出来る事を知らなかったので操作はスマホ、ゴミ箱をPC台として使ってましたw

Michiko
9日(日)の午後にスコーピオさんに初訪し念願の2台目を? からけん先生(@kara_ken )に教えていただいた電子観望Seestar S50とかなり悩みましたが今回は彗星や惑星をもっとクリアに眼視したい欲を優先し店長さんのお勧めで ・SkyWatcherのAZ-GTi経緯台 ・VixenのSd81S II屈折望遠鏡 の組み合わせで?

【公式】 SVBONY-JP-AMアカウント - 光学製品
Amazon-特選商品Prime Dayの先行セール開催中? 在庫限り!? 興味のあるお客様はぜひ追加購入してください!? リンク:reurl.cc/QRlxEZ #svbony #天体望遠鏡 #星空観望会 #電子観望 #フィールドスコープ #野鳥観察 #野鳥撮影 #双眼鏡 #野球

otoku104
電子観望からステップして撮影にトライ! 撮影も徐々に勉強していきます! まずはベランダで亜鈴状星雲! ダークにフラットはまだでステライメージliteで数枚重ねてみただけ!

Pana001
先日の電子観望の画像です。 次回は梅雨明けですね!?

めだかと暮らすひと
いすみ市の観望会は今日はお休みします 今回、電子観望がテーマでめちゃくちゃ興味ある?んですが、この空と予報で往復3時間半は(・?ω・?)???なので かぞーなんさん、さつきさんまた次回に? こっちがたぶんいすみ市の方角

小倉秀雄
福島で実施された「星の村天文台☆星まつり2024」に行ってきました。5時からの渡部先生とSamさんの講演は楽しく拝聴させて頂きました。 夕方からはキャンプ場で「電子観望」を実施しました。暗くて小さい星雲星団ばかりでしたが何とか見られました。 FMA135+ASI385MC+AZGTi (5分で設置完了)

follow8801
まったく晴れなかった。 何も出来ないと、こうなるw SIGMA 70-210 F2.8 7,000円w 90年代のレンズ。 比較 MaksyはF12.5、明るいのが欲しくなった。 けど、初心者の電子観望モットーは5万円以内で揃える事。 この金額なら駄目でも後悔しないw トラバースにも問題無く。 SV305Cは変えないぞ(まだw)