9/ | 6 土 | マニア ブログ | 2025年夏合宿報告(顛末編)
お盆休み明け、8月18日から20日の2泊3日の日程で天文部の合宿を行いました。その始終を報告いたします。
出発
いつものハイエースに荷物を積んで、昼過ぎに出発します。
往路の車窓から見上げた空です。すこし... ▶天文はかせ幕下 | | 教える▶
▶
|
|
9/ | 6 土 | NEWS | 2026年日本公開!話題の映画『プロジェクト・ヘイル・メアリー』はどんな話?原作小説のあらすじを紹介【書評】
…ちょっと本作に踏み込んで本書のあらすじをざっくり紹介しよう。 ある日、JAXA(宇宙航空研究開発機構)の観測衛星アマテラスが太陽の出力が下降しているこ… ▶ | | 教える▶
▶
|
|
9/ | 6 土 | マニア ブログ | 系外銀河NGC6946 & 散開星団NGC6939
光害地の自宅から撮影した、ケフェウス座の散開星団と系外銀河の組み合わせ。 位置は下図の通り。 NGC6946(系外銀河)については、はくちょう座とケフェウス座の境界に位置していて、中心位置はどちらかというとはくち... ▶A's balcony | | 教える▶
▶
|
|
9/ | 6 土 | マニア ブログ | なにかと面白い! PixInsightの使い方[応用編]
「出す、出す」と言い続けて、はや3年。PixInsightの使い方[応用編]の準備がいよいよ最終段階になってきました。著者は我らがだいこもんです。 原稿は7月に完了し8月から校正に入っています。私も一緒に校正に参加してい [... ▶たのしい天体観測 | | 教える▶
▶
|
|
9/ | 5 金 | マニア ブログ | 2025年9月8日の皆既月食について
2025年9月8日、日本列島で皆既月食が見られます。今回は食のほぼ全てを観察できるという、非常に条件の良い月食です。ここではスケジュールの最終確認、および月食の撮影方法や準備について、紹介しようと思います。 ... ▶Astro Imaging | | 教える▶
▶
|
|
9/ | 5 金 | NEWS | 9月に見たい星空8選:8日未明は皆既月食!の「ブラッドムーン」、土星の絶好の見頃ほか
…輝き、木星と月が接近する。望遠鏡を持っていれば、このうえなく美しい銀河や星雲を観察できるだろう。 9月の魅力的な天文イベントと最適な観測日を紹介する。 ▶ | | 教える▶
▶
|
|
9/ | 5 金 | マニア ブログ | EVSCOPE Ver2.0 ☆彡 東京23区内で撮影した天体 ☆彡
9月5日9月6日未明 台風一過の快晴の夜空でした。 どくろ星雲 NGC1365 NGC1097 M42 ランニングマン星雲 くじら銀河 9月1日 今夜は、風はやや強かったが、低空まで透明度が良く、撮 ...
The post EVSCOPE Ver2.0 ☆彡 東京23区内で撮影し... ▶おさのフォト日記 | | 教える▶
▶
|
|
9/ | 5 金 | マニア ブログ | 葛西臨海公園の カブトムシ/クワガタ🐞
2025年シーズン 2025年6月14日 樹液発見 夏の訪れは早かったものの、雨量が少なく、樹液の出方は低調。新水族園の建設の影響もあってか、カブトムシ・クワガタの確認情報はかなり減りましたが、カブト ...
The post 葛西臨海... ▶おさのフォト日記 | | 教える▶
▶
|
|
9/ | 5 金 | NEWS | 衛星画像で被災箇所 いち早く"見える化”…JAXA職員ら50人が 土砂崩れの現場を視察 富山・立山町
…り組みが進んでいます。 5日、現地を訪れたのは、宇宙航空研究開発機構・JAXAの職員や、衛星データを農業やインフラの維持管理などに活用している企業の関係者ら50人。 ▶ | | 教える▶
▶
|
|
9/ | 5 金 | マニア ブログ | 「桑田佳祐のやさしい夜遊び」 『九段下フォーク・フェスティバル’25』
一夜限りのスペシャルイベントを日本武道館で開催 TOKYO FMをはじめとするJFN全国38局ネットで放送中の「桑田佳祐のやさしい夜遊び」。1995年4月の放送開始以来、日本全国のリスナーに愛されてき ...
The post 「桑田佳祐のやさ... ▶おさのフォト日記 | | 教える▶
▶
|
|
9/ | 5 金 | マニア ブログ | 超新星残骸から「星の死に際の瞬間」の情報が得られた
超新星残骸「カシオペヤ座A」のX線観測データから、超新星爆発直前に星の内部構造が破壊されていた証拠が得られた。... ▶AstroArts Topics | | 教える▶
▶
|
|
9/ | 4 木 | NEWS | ハッブル宇宙望遠鏡が観測した“つる座”の渦巻銀河「NGC 7456」
…こちらは、ハッブル宇宙望遠鏡(HST)が観測した渦巻銀河「NGC 7456」。 つる座の方向、約5100万光年先にあります。 明るい中心部の周囲に広… ▶ | | 教える▶
▶
|
|
9/ | 4 木 | NEWS | あの「お堅いdynabook」が若者向けに刷新--ミニマムデザインの新Gシリーズ、かな刻印廃止の理由は
最大の変更点はカラーバリエーションの追加だ。天空を意味する「セレストブルー」と星雲を意味する「ネビュラブラック」の2色展開とし、特に新色のセレストブルーは若… ▶ | | 教える▶
▶
|
|
9/ | 4 木 | マニア ブログ | 9月21日にオンライン講習会「ステラショット オートガイド使いこなし講座」を開催
アストロアーツは9月21日(日)に、オンライン講習会「ステラショット オートガイド使いこなし講座」を開催します。... ▶AstroArts Topics | | 教える▶
▶
|
|
9/ | 4 木 | マニア ブログ | 9月8日の皆既月食
今日は台風15号の接近により、朝からどんよりとした曇り空が広がっています。夕方からは風雨が強まる見込みで、5日の午前には近畿地方に最も近づく予想です。風はそれほど強くはないとされていますが、十分な注意が必... ▶星空日誌 | 天体写真の世界 | | 教える▶
▶
|
|
9/ | 4 木 | マニア ブログ | 悪魔の鏡筒がやって来た ?GS-200RC? その4 「一筋の光明編」
かなり手詰まりな感じです。どこかで致命的な間違いを見逃していないか? バラして... かなり手詰まりな感じです。どこかで致命的な間違いを見逃していないか? バラしては組み立てるの毎日、、、。そして非常に安... ▶木人の天体写真日記 | | 教える▶
▶
|
|
9/ | 3 水 | NEWS | Dynabook、シンプルな新デザインで若年層獲得へ--新「Gシリーズ」市場投入
…ラーは、若年層へのリーチを意識し採用したもの。セレストは天空、ネビュラは星雲を意味するネーミングも、若手を中心としたプロジェクトチームが名付けた。 … ▶ | | 教える▶
▶
|
|
9/ | 3 水 | NEWS | ?ものづくり?に魅力感じて! 学生向けの企業見学会「オープンファクトリー」 学生は?職場雰囲気?感じる場にも…【長野・安曇野市】
…とができます。ハーモニック・ドライブ・システムズでは、産業用ロボットやJAXAの探査機「はやぶさ」にも使われている「減速機」の製造過程などを見学しまし… ▶ | | 教える▶
▶
|
|
9/ | 3 水 | マニア ブログ | Askar80EDオリジナル接眼部セット発売!
Askar80ED鏡筒の接眼部にピッタリ合うようにシュミットオリジナルセットを作りました!Askar 80ED 鏡筒 アイピース・接眼部セットhttps://www.syumitto.jp/SHOP/SHA0110-SET03.html延長筒、アイピース2本、天頂ミラー、ファインダーがセッ... ▶シュミットブログ | | 教える▶
▶
|
|
9/ | 3 水 | マニア ブログ | HAC125DXレビュー?(チャレンジ編?)
★公式非推奨の組み合わせだけど・・・
『レビュー案件』の場合は、そもそも公式非推奨な使い方は望ましくないのですが、どうしても好奇心が勝ってしまい、前回は本来無理なはずの「HAC125\dx+PlayerOneの冷却CMOSカメラ... ▶あぷらなーと | | 教える▶
▶
|
|
9/ | 3 水 | マニア ブログ | 土星のタイムラプス動画
7月25日深夜に撮った土星のタイムラプス動画を作りました。WinJUPOS 最新版(12.4.0)のタイムラプス動画作成支援機能 'Save image sequence' の試用を兼ねています。まずは結果を以下に。 土星と衛星のタイムラプス動画 (2025/7/26 01:58:3... ▶Deep Sky Memories | | 教える▶
▶
|
|
9/ | 3 水 | マニア ブログ | HAC125DX鏡筒は電視観望に最適!
HAC125HD電視観望システムと浄土平天文台(福島県)
イントロ
まえまえから気になっていたことですが、F値が実質2.3と極めて明るい光学系のHAC125HD鏡筒を標高の高い場所に連れて行ったらどんなことになるのかテスト撮影... ▶ネイチャーショップKYOEI東京店 星ブログ | | 教える▶
▶
|
|
9/ | 3 水 | マニア ブログ | 月の星景撮影で失敗続き
ここ数日は望遠レンズを使った、月星景撮影に挑んでいます。なかなか空の状況と場所で四苦八苦してます。ちょうどいい場所に行けないのがもどかしい。数日前の日曜日、C/2025A6(レモン彗星)を狙ってみました。空の透明... ▶晴れた夜は空を眺めよう | | 教える▶
▶
|
|
9/ | 3 水 | マニア ブログ | 重力波イベントの最新カタログ「GWTC」第4版がリリース
LIGOなどの重力波望遠鏡でこれまでに検出された重力波イベントの最新カタログが発表された。219件の現象が収録されている。... ▶AstroArts Topics | | 教える▶
▶
|
|
9/ | 2 火 | NEWS | スカパーJSAT、「衛星量子暗号通信技術の開発と実証」に衛星管制システムの設計検討等の担当で参画
…港区、米倉英一社長)はこのほど、国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)の宇宙戦略基金事業「衛星量子暗号通信技術の開発・実証」に、国立研究開発… ▶ | | 教える▶
▶
|
|
9/ | 2 火 | マニア ブログ | 悪魔の鏡筒がやって来た ?GS-200RC? その3
あいかわらず結果がでません。常日頃、ニュートンとかいじってますが光軸修正はザッ... あいかわらず結果がでません。常日頃、ニュートンとかいじってますが光軸修正はザックリというかある程度アバウトでも「とりあ... ▶木人の天体写真日記 | | 教える▶
▶
|
|
9/ | 2 火 | NEWS | NASA宇宙飛行士のミーガン・マッカーサー氏が引退?クルードラゴンを初めて操縦した女性
…女性であり、スペースシャトル「Atlantis」のロボットアームでハッブル宇宙望遠鏡(Hubble Space Telescope:HST)に最後に触れた人物でもある。 ▶ | | 教える▶
▶
|
|
9/ | 2 火 | マニア ブログ | 2025年9月8日 月と土星が接近
2025年9月8日の宵から9日の明け方、月と土星が接近する。... ▶AstroArts Topics | | 教える▶
▶
|
|
9/ | 2 火 | マニア ブログ | 望遠鏡の収納にオススメ!灯油缶用のベランダボックス
望遠鏡の保管は、意外と困ります。SS13028HNTの場合は、専用のケースが付いてきますが、カメラを取り付けたまま収納できません。そこで、良いのが無いかと探していたら、灯油缶用のベランダボックスがピッタリでした。... ▶Astro Imaging | | 教える▶
▶
|
|
9/ | 2 火 | マニア ブログ | 原始太陽系に降りそそいだ、“溶けた岩石の雨粒”
多くの隕石に含まれる「コンドリュール」という丸い粒子が、木星の誕生がきっかけで生成されたという研究成果が発表された。水を含む微惑星の衝突が鍵になっているようだ。... ▶AstroArts Topics | | 教える▶
▶
|
|
9/ | 2 火 | マニア ブログ | 名古屋神宮東ハウジングセンターで観望会を行いました。
8月30日、神宮東ハウジングセンターで観望会を行いました。
クライアント様から指定された時間は午後4時からの開催です。幸いにもこの日の午後4時は南中前の月があり、太陽高度も十分にあります。日没までは白い月と... ▶店長日記 天文ショップ スコーピオ | | 教える▶
▶
|
|
9/ | 2 火 | マニア ブログ | 星ナビ10月号は「天文VTuber大集合!2025」と「リモート天文台活用」
星空を楽しむための月刊「星ナビ」2025年10月号は9月5日(金)発売です。特集は活用が増えてきた「リモート天文台」。「天文系VTuber大集合!2025」では星空や宇宙の魅力を伝えるバーチャルYouTuberの活動に迫ります。... ▶AstroArts Topics | | 教える▶
▶
|
|
9/ | 1 月 | マニア ブログ | 星空に恵まれて良かった!
早いものでもう9月ですね、来週は3年ぶりの皆既月食があります。さて、今回の週末もすっきりしない天候で、雲が多く観望会ではモヤモヤが残る結果になりました。先週の金曜日は伝統的七夕でした。そこそこ良い天気... ▶晴れた夜は空を眺めよう | | 教える▶
▶
|
|
9/ | 1 月 | NEWS | 宇宙でとろろ、時代は進歩した 大西飛行士食す ナガイモ産地「意欲高まる」
…日本食を水や湯で戻す作り方や、味を説明している。宇宙航空研究開発機構(JAXA)のホームページで公開された。 大西さんは動画で、5種類の宇宙日本食に… ▶ | | 教える▶
▶
|
|
9/ | 1 月 | NEWS | ニックネームはアンコウ? ハワイの望遠鏡が観測した“うさぎ座”の銀河団「MACS0600」
…天文台のジェミニ北望遠鏡を使用して、ハッブル宇宙望遠鏡が観測した領域のすぐ東側を観測したところ、ハッブル宇宙望遠鏡はMACS0600の一部しか捉えてい… ▶ | | 教える▶
▶
|
|
9/ | 1 月 | マニア ブログ | 「Seestar」シリーズの雲台、三脚、雲台+三脚セットが新発売
ビクセンは、スマート天体望遠鏡「Seestar」シリーズの雲台「Seestar TH10 Fluid Tripod Head」、三脚「Seestar TC20 Carbon Fiber Tripod」、2つをセットにした「Seestar TH10-TC20 雲台三脚セット」を9月4日に発売する。... ▶AstroArts Topics | | 教える▶
▶
|
|
9/ | 1 月 | マニア ブログ | 2025年9月8日 皆既月食
2025年9月8日の未明から明け方、皆既月食が起こる。皆既食は2時31分から3時53分まで。... ▶AstroArts Topics | | 教える▶
▶
|
|
9/ | 1 月 | マニア ブログ | AI画像ビューワー「My Photo Note」を公開しました
AIの力を借りてノリでプログラム作っちゃえという「バイブコーディング(Vibe Coding)」という開発手法があります。夏休みの自由研究的に「一行もコードをいじらず、AIとの対話だけでプログラムが書けるのか」という実験 [... ▶天体写真はじめるよ | | 教える▶
▶
|
|
9/ | 1 月 | マニア ブログ | ベンヌの原材料物質は多様な起源を持っていた
探査機「オシリス・レックス」が持ち帰った小惑星「ベンヌ」の試料の分析から、多様な起源を持つ物質が検出された。初期の太陽系では物質の大規模な移動や混合があったようだ。
... ▶AstroArts Topics | | 教える▶
▶
|
|
9/ | 1 月 | マニア ブログ | 色々と部品を作っています . . . 3年ぶりの皆既月食があります!
最近はブログの更新が滞っておりますが、きちんと仕事はしております(笑)
特注製作品などを仕上げておりますが、大きなプレートは、アイピースホルダーのご依頼があって製作しました。これから黒で焼き付け塗装... ▶おやじねこのテレスコ日記 | | 教える▶
▶
|
|
8/ | 31 日 | マニア ブログ | 南十字星とコールサック(石炭袋)
南半球の代表的な星座、南十字星です。 南十字星は、天の南極の周りをぐるぐる回っている星座で、北半球の北極星に対するカシオペア座や北斗七星に相当する位置にいます。ほとんど一年中見ることができる星座ですし... ▶たのしい天体観測 | | 教える▶
▶
|
|
8/ | 31 日 | マニア ブログ | 長焦点鏡筒で楽しむ夏の星雲・銀河ライブスタック・ツアー
1.8月に入って2度目の撮影 8月に入って2度目の撮影チャンスがやってきました、ベストなシーイングではなかったので、詳細写真撮影はあきらめて天体ツアーを楽しんでみました。鏡筒はTSA-120にx1.5の...... ▶活き活きPC&園芸三昧 | | 教える▶
▶
|
|
8/ | 31 日 | マニア ブログ | PixInsightの使い方[応用編] もくじ、前書きを公開!アピールポイントも!
先日にアナウンスしました、書籍「PixInsightの使い方[応用編]」。
校正作業も後半戦に入っています。
ふたたび、みなさまの注目をお引きしたく、今回は前書きと目次を公開いたします!
今回の[応用編]、なるべく多くの... ▶天文はかせ幕下 | | 教える▶
▶
|
|
8/ | 31 日 | マニア ブログ | 望遠鏡の特注リングパーツを製作していただきました
SHARPSTAR13028HNT用の特注リングパーツを製作していただきました。今回はほしぞら工房のしばた様に製作いただきました。一点物かつ高精度が必要ということで、決して安い物ではありませんでしたが、非常に満足のいく仕 [... ▶Astro Imaging | | 教える▶
▶
|
|
8/ | 29 金 | マニア ブログ | 「星をもとめて」にKYOEI大阪店は出店します!
9月14日(日)に京都府るり渓で開催される星まつり「星をもとめて」に、KYOEI大阪店は楽しいイベントを引っ提げて参加いたします
KYOEI大阪店ブース前では、電視観望や電視撮影について、皆さまの日ごろの疑問や質問を... ▶ネイチャーショップKYOEI東京店 星ブログ | | 教える▶
▶
|
|
8/ | 29 金 | NEWS | 『本好きの下剋上』なぜ星雲賞を受賞? 小松左京、田中芳樹らの作品に連なる“歴史に残るSF”となるか
…のは、星雲賞が何の賞か知られていなかったり、知っていても『本好きの下剋上』が当てはまるのかが分からなかったりするからだ。『本好きの下剋上』が星雲賞を受… ▶ | | 教える▶
▶
|
|
8/ | 29 金 | マニア ブログ | 原始惑星系円盤のすき間を公転する系外惑星を発見
太陽に似た若い恒星を取り巻く原始惑星系円盤に複数のリングやすき間構造ができ、そのすき間の中を惑星が公転している様子が初めて撮影された。... ▶AstroArts Topics | | 教える▶
▶
|
|
8/ | 29 金 | マニア ブログ | 格好いい! 宇宙コウモリ星雲 LDN 43
こりゃ、格好いい。 これまで撮影してきた「格好いい天体写真ランキング」トップクラスに入ること間違いなしです。その名も「宇宙コウモリ星雲 (The Cosmic Bat Nebula)」。ちょっと曇りがかった星空をバックに […]
宇宙こ... ▶たのしい天体観測 | | 教える▶
▶
|
|
8/ | 29 金 | マニア ブログ | 天体導入・追尾機能搭載マウント+三脚のセット Sky-Watcher「フュージョン 120i シリーズ」発売
サイトロンジャパンは、天体の自動導入・自動追尾機能を備えたマウントと三脚のセット「フュージョン 120i」と、SKYMAX150 鏡筒を搭載した「フュージョン 120i-MAK150」を8月28日に新発売。
... ▶AstroArts Topics | | 教える▶
▶
|
|
8/ | 29 金 | マニア ブログ | 悪魔の鏡筒がやって来た ?GS-200RC? その2
「悪魔は人間の時間を食らう」悪魔と契約すると寿命が半分になる、という故事の所以で...「悪魔は人間の時間を食らう」悪魔と契約すると寿命が半分になる、という故事の所以です。 さて、満を持しての試写。一説によ... ▶木人の天体写真日記 | | 教える▶
▶
|
|
8/ | 28 木 | マニア ブログ | 若い大質量星を成長させる巨大ガス流の「へその緒」
アルマ望遠鏡の観測で、重い原始星を取り巻く分子雲から「ストリーマー」というガス流が原始星のすぐそばまで伸び、星の材料物質を運ぶ様子がとらえられた。... ▶AstroArts Topics | | 教える▶
▶
|
|
8/ | 28 木 | NEWS | やっぱり宇宙猫は実在? 足跡「NGC6334」画像をNASAが公開
…つくが、この場合は猫の肉球が連想され「猫の手星雲」と呼ばれている。猫の足星雲、肉球星雲、はたまた出目金星雲とも呼ばれる。出目金となると、この写真では頭… ▶ | | 教える▶
▶
|
|
8/ | 28 木 | マニア ブログ | 搭載重量12kg自動導入経緯台「フュージョン120i」発売!
8/28より、Sky-Watcherの新製品「フュージョン120i」を発売いたします!https://www.syumitto.jp/SHOP/SWA11089.html搭載重量最大12kg(※形状による)の片持ち式自動導入経緯台です。バッテリー内蔵、WiFi接続対応など、機能も盛り沢山!搭... ▶シュミットブログ | | 教える▶
▶
|
|
8/ | 28 木 | マニア ブログ | 悪魔の鏡筒がやって来た ?GS-200RC? その1
我が家には20cmクラス、fl1200mm前後の反射望遠鏡が数機ある。C8(20...我が家には20cmクラス、fl1200mm前後の反射望遠鏡が数機ある。C8(2000mm、レデューサー付で1380mm)C9.25(2350mm、レデューサー付で1490mm)BKP200(800mm、エクステ... ▶木人の天体写真日記 | | 教える▶
▶
|
|
8/ | 28 木 | マニア ブログ | シグマの200mm F2レンズ
私が住む市内の小中学校では、今日で夏休みが終わり、明日から2学期が始まるところが多いようです。長い夏休みも終わりを迎え、子供たちが登校する姿をまた見るようになると、「夏も終わりだな」と感じますね。ただ... ▶星空日誌 | 天体写真の世界 | | 教える▶
▶
|
|
8/ | 27 水 | マニア ブログ | 爆発直前に「骨」までむき出しになった超新星
超新星爆発の分光観測から、爆発直前の大質量星でケイ素・硫黄からなる深い中心核が露出していたことがわかった。恒星内部で重元素が玉ねぎ状の層になるという理論を裏付けるものだ。... ▶AstroArts Topics | | 教える▶
▶
|
|
8/ | 26 火 | NEWS | 星形成領域が彩る渦巻腕のリング ハッブル宇宙望遠鏡が観測した“しし座”の銀河「M96」
…こちらは、ハッブル宇宙望遠鏡(HST)が観測した渦巻銀河「M96(Messier 96)」。 しし座の方向、約3500万光年先にある銀河で、「M95… ▶ | | 教える▶
▶
|
|
8/ | 26 火 | NEWS | 観測史上最大級、太陽の360億倍「極大質量ブラックホール」を新たに発見
…ータを用いて2007年に最初に発見された。後にこの銀河をNASAのハッブル宇宙望遠鏡(HST)で撮影した画像のキャプションでは、銀河系の約10倍の質量… ▶ | | 教える▶
▶
|
|
8/ | 26 火 | マニア ブログ | まゆ星雲:IC5146 2025年8月最初の撮影
1.8月に入って最初の撮影 8月に入っても、夜の南関東は雲がなかなか取れません。2025/8/19 に8月に入って初めての撮影チャンスがやってきましたので、急遽機材を設定しました。日にちが空いての撮影な...... ▶活き活きPC&園芸三昧 | | 教える▶
▶
|
|
8/ | 26 火 | NEWS | 惑星探査機「ボイジャー2号」 海王星フライバイ探査から36年(1989年8月25日)
…い楕円状の模様が「大暗斑(Great Dark Spot)」です。ハッブル宇宙望遠鏡の観測により、この1989年の大暗斑(南半球)は1994年までに消… ▶ | | 教える▶
▶
|
|
8/ | 26 火 | マニア ブログ | 赤色矮星2個と褐色矮星2個からなる四重連星系を発見
位置天文衛星「ガイア」の観測データから、2個の赤色矮星と2個の褐色矮星からなる四重連星系が発見された。褐色矮星の基準星として今後の研究に役立つと期待される。... ▶AstroArts Topics | | 教える▶
▶
|
|
8/ | 26 火 | マニア ブログ | 超新星SN2025rbsの撮影
お久しぶりです。天文部2年のT(仮称)です。
記事にするのがかなり遅くなってしまいましたが、先月、吉田浜へ連れて行ってもらいNGC7331に現れた超新星 SN2025rbs を撮影しました。
超新星の撮影
当日はMT-200で撮影しました。... ▶天文はかせ幕下 | | 教える▶
▶
|
|
8/ | 25 月 | マニア ブログ | 2025年9月の星空ガイド
金星(未明明け方)、木星(未明明け方)、土星(夕方明け方)/1日ごろ未明明け方:金星とプレセペ星団が大接近/8日未明明け方:皆既月食/8日宵9日明け方:月と土星が接近/20日ごろ未明明け方:金星... ▶AstroArts Topics | | 教える▶
▶
|
|
8/ | 25 月 | マニア ブログ | お盆休みの撮影(2025年版)
8月11日から15日まで、実家(鹿児島)に帰省しました。
今回はまだ月が大きいだけでなく九州では記録的な大雨が降り続いていたので、そもそも撮影ができるかさえ怪しい状況でした。そのため、運良く晴れればちょっとだ... ▶元天文少年の星撮りブログ | | 教える▶
▶
|
|
8/ | 25 月 | マニア ブログ | 2025年9月上旬 金星とプレセペ星団が大接近
2025年8月下旬から9月上旬ごろ、未明から明け方の東北東から東の低空で金星とかに座のプレセペ星団が大接近する。最接近は9月1日ごろ。... ▶AstroArts Topics | | 教える▶
▶
|
|
8/ | 25 月 | マニア ブログ | 月夜の蔵王でナローバンド撮影
前回のデュアルナローフィルターの記事での蔵王遠征、初めての試みだっただけでなく、月のある夜の撮影も自分にとっては新鮮でした。ですので簡単に遠征の記録をしたためておこうと思うわけです
撮影日はお盆の終盤... ▶天文はかせ幕下 | | 教える▶
▶
|
|
8/ | 25 月 | マニア ブログ | 胎内星まつりに行ってきました。
毎度、暑い中行ってきました「胎内星まつり」。でも、去年一昨年に比べると「やや」涼...毎度、暑い中行ってきました「胎内星まつり」。でも、去年一昨年に比べると「やや」涼しかったような気も。到着と同時にブース... ▶木人の天体写真日記 | | 教える▶
▶
|
|
8/ | 25 月 | マニア ブログ | 星フェスの公式チラシが出来ました!
昨年より少し遅いですが、今年の星フェスの公式チラシが仕上がりました。今年は黒を基調としたシックな感じに仕上がっています。どちらかと言えば大人の星まつりをイメージしますが、内容は一般参加の方々が親子で... ▶おやじねこのテレスコ日記 | | 教える▶
▶
|
|
8/ | 24 日 | NEWS | 天王星の新衛星「S/2025 U 1」を発見 JWSTによる初の惑星の衛星の発見に
…のMaryame El Moutamid氏などの観測チームは、「ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡(JWST)」を使用した観測により、新たに観測された暗い… ▶ | | 教える▶
▶
|
|
8/ | 24 日 | マニア ブログ | 尾張旭市スカイワードあさひの観望会を手伝ってきました。
8月23日、スカイワードあさひの天体観望会のお手伝いに行ってきました。
通常は毎週日曜日が観望会の日なのですが、この日は尾張旭市のお祭りの一部のイベントとして組み込まれているため土曜日の開催でし... ▶店長日記 天文ショップ スコーピオ | | 教える▶
▶
|
|
8/ | 24 日 | マニア ブログ | 感謝...KYOEI胎内星まつり店
2日目も快晴になった胎内星まつりのKYOEI東京ブース前では、Hα太陽望遠鏡にCMOSカメラを接続して、大きなモニターで皆様にリアルな太陽像を見ていただきました。たくさんの大きなプロミネンスやプラージュや粒状斑など... ▶ネイチャーショップKYOEI東京店 星ブログ | | 教える▶
▶
|
|
8/ | 24 日 | マニア ブログ | CORONADO PST Hα太陽望遠鏡の修理交換をしました
ブロッキングフィルターが劣化したとのことで、その修理交換作業をしました。交換する前に太陽を必ず見てその状態を確認してから作業を行いますが、2台のPSTは、いずれもイメージが暗くて彩層面が良く分からないほ... ▶おやじねこのテレスコ日記 | | 教える▶
▶
|
|
8/ | 23 土 | マニア ブログ | 夏の撮影は命がけ
19日は平日ですが、Windy(ECMWF, MSM)、SCWともにまずまず晴れの予想。とりあえず、雷雨の心配もなさそうです。本当の新月を狙うなら週末ですが、晴れる保証もありませんし、平日ですがいつもの公園に強行出撃してきまし... ▶星のつぶやき | | 教える▶
▶
|
|
8/ | 23 土 | マニア ブログ | タカハシEM500自動導入化赤道儀を納品しました! . . . RASA"11"のお別れ
春先にお預かりして自動導入化の改造をしたタカハシEM500赤道儀を昨日無事にお引き渡しを終えて、その後観測所へ設置して動作確認をされてから画像を送っていただきました。無事に設置できて動作も快調とのことで、... ▶おやじねこのテレスコ日記 | | 教える▶
▶
|
|
8/ | 23 土 | NEWS | 約4400万光年先のスターバースト銀河「NGC 2146」 ハッブル他とチャンドラの合作画像
…、中心部を隠すように覆う帯状の暗い雲として見えています。 画像は、ハッブル宇宙望遠鏡(HST)とラス・クンブレス天文台の可視光データ、キットピーク天文… ▶ | | 教える▶
▶
|
|
8/ | 23 土 | NEWS | チャンドラが捉えた宇宙の“手” パルサー風星雲「MSH 15-52」の最新画像と研究成果をNASAが紹介
…分はパルサー風星雲「MSH 15-52」、“炎”のように見える部分は超新星残骸「RCW 89」の一部です。 パルサー風星雲(パルサー星雲とも)とは、高… ▶ | | 教える▶
▶
|
|
8/ | 23 土 | NEWS | 地球滅亡の新たな伏兵「旅する星」
…[クァク・ノピルの未来の窓] 巨大な星がゆっくりしたスピードで近くを通り過ぎる際 水星や金星と衝突した後、地球に衝突する可能性も 約100億年にわた… ▶ | | 教える▶
▶
|
|
8/ | 23 土 | マニア ブログ | 球状星団 M12
光害地の自宅から撮影した、へびつかい座の球状星団M12。 へびつかい座にはM10, M12, M14, M107とメシエ球状星団が4つもあり、そのうちの一つ。位置は下図の通り。 今回の画像は他の天体を撮影した後に明け方ま […]
M12 (... ▶A's balcony | | 教える▶
▶
|
|
8/ | 23 土 | マニア ブログ | KYOEI胎内星まつり店やってます!
8月22日と23日、新潟県胎内市で開催されている星まつりに協栄東京店はブースを出店しています。22日はおかげさまで天候にも恵まれ、夜暗くなると、ブース前ではご覧のように電視観望による撮影会に多くの方がご来店... ▶ネイチャーショップKYOEI東京店 星ブログ | | 教える▶
▶
|
|
8/ | 22 金 | NEWS | 肉眼で見える銀河系で最古の星「カシオペヤ座ミュー星」、驚異の127億歳
…の推定では、HD140283の年齢を約160億年としていた。だが、ハッブル宇宙望遠鏡(HST)を用いた新たな年齢推定では、測定誤差の範囲を減らした結果… ▶ | | 教える▶
▶
|
|
8/ | 22 金 | マニア ブログ | 2025年8月29日 伝統的七夕
2025年の伝統的七夕(旧七夕)は8月29日。... ▶AstroArts Topics | | 教える▶
▶
|
|
8/ | 22 金 | マニア ブログ | 2025年8月29日 ヘーベがみずがめ座で衝
2025年8月29日、小惑星ヘーベがみずがめ座で衝(太陽‐地球‐ヘーベがまっすぐに並ぶ位置関係)となる。... ▶AstroArts Topics | | 教える▶
▶
|
|
8/ | 22 金 | マニア ブログ | デュアルナローフィルターとモノクロカメラで網状星雲
デュアルナローフィルターとモノクロカメラを組み合わせる作戦
ろ座矮小銀河のぐらすのすち君にOptolongのL-eXtremeというフィルターをお借りしました。これは、下の図のような透過域を持つフィルターで、HαとO3の輝線を同... ▶天文はかせ幕下 | | 教える▶
▶
|
|
8/ | 22 金 | マニア ブログ | フルフレームミラーレス用「LAOWA 12mm F2.8 Lite Zero-D FF」受注開始
サイトロンジャパンは、レンズブランド「LAOWA」の新製品で、フルフレームミラーレスカメラ用Zero-Dレンズ「LAOWA 12mm F2.8 Lite Zero-D FF」の受注を8月22日に開始した。
... ▶AstroArts Topics | | 教える▶
▶
|
|
8/ | 22 金 | マニア ブログ | JWSTが天王星の新衛星を発見
ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡の観測から、天王星に新たな衛星が発見された。天王星の衛星数は29個となる。... ▶AstroArts Topics | | 教える▶
▶
|
|
8/ | 21 木 | NEWS | 「ゴジラ」シリーズ、「怪獣島の決戦」「ゴジラVSキングギドラ」などの4K版初上映
…けられる「地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン」では、地球侵略を目論むハンター星雲M星人が呼び寄せたガイガン、キングギドラと、これを察知したゴジラ、アンギラ… ▶ | | 教える▶
▶
|
|
8/ | 21 木 | マニア ブログ | スターパーティへ出かけよう!夏?秋の星まつり情報2025
星空の下に多くの天文ファンが集う「星まつり」。夏休みから秋にかけての情報をまとめました。... ▶AstroArts Topics | | 教える▶
▶
|
|
8/ | 21 木 | マニア ブログ | 卓上・壁掛けが選べる!カレンダー「星空こよみ2026」胎内星まつりで先行発売
2026年の天文現象をまとめたカレンダー「アストロガイド 星空こよみ 2026」が8月27日発売。「卓上版」と「壁掛け版」の2タイプ。8月22日より開催の「第42回胎内星まつり2025」にて先行発売します。... ▶AstroArts Topics | | 教える▶
▶
|
|
8/ | 20 水 | NEWS | 銀河を彩る星形成領域の輝き ハッブル宇宙望遠鏡が観測した渦巻銀河「NGC 2835」
…こちらは、ハッブル宇宙望遠鏡(HST)が観測した渦巻銀河「NGC 2835」。 うみへび座の方向、約3500万光年先にあります。 明るい黄色に輝く中… ▶ | | 教える▶
▶
|
|
8/ | 20 水 | マニア ブログ | 戦後80年 平和を願うプラネタリウム
終戦から80年を迎えた2025年、いまだ戦火の続く世界にあって、平和への祈りをこめたプラネタリウム番組の投影が行われます。... ▶AstroArts Topics | | 教える▶
▶
|
|
8/ | 20 水 | マニア ブログ | 天文書評&新刊情報『ようこそプラネタリウムへ』『星の文化史』など10冊
星ナビ2025年8月号「ほんナビ」で紹介の5シリーズ10冊:ようこそプラネタリウムへ星空の話星の文化史星空大図鑑月と星座... ▶AstroArts Topics | | 教える▶
▶
|
|
8/ | 20 水 | マニア ブログ | 富士川楽座プラネタリウム、映像も音もフル刷新で7月リニューアルオープン
静岡県富士市の「富士川楽座わいわい劇場」のプラネタリウムが7月にリニューアルオープンした。 ... ▶AstroArts Topics | | 教える▶
▶
|
|
8/ | 19 火 | マニア ブログ | ZWO AM3 でイナバウアーする方法
ZWO AM3 のテストを続けています。前回のレビューで AM3 はイナバウアー(子午線越えで鏡筒が極軸より下に回り込む姿勢)できないと書きました。
制御アプリの SkyAtlas では STAR BOOK TEN にはあった、子午線越え何度ま... ▶Deep Sky Memories | | 教える▶
▶
|
|
8/ | 19 火 | NEWS | 細い月と惑星たちの共演が夜明けを飾り、「ブラックムーン」が到来する 今週の夜空
…広げて羽ばたくはくちょう座で最も明るい星だ。はくちょう座は、無数の星々や星雲が密集する天の川の銀河面を滑空するように天球上を移動していく。 ▶ | | 教える▶
▶
|
|
8/ | 19 火 | マニア ブログ | 青い色のIC4601
お盆も過ぎましたが、大阪では35度を超える猛暑日が続く予報で、「残暑」というには厳しすぎる暑さが続いています。早く秋の空気に入れ替わってほしいものですね。
冷却CMOSカメラのギャラリーページに、ε-160EDで... ▶星空日誌 | 天体写真の世界 | | 教える▶
▶
|
|
8/ | 19 火 | マニア ブログ | 新種の超新星残骸か、XRISMが明かしたW49Bの3次元構造
日本のX線分光撮像衛星「XRISM」によって、特異な形をした超新星残骸「W49B」が双極状に物質が広がる構造を持つことが示された。この天体は新種の超新星残骸かもしれない。... ▶AstroArts Topics | | 教える▶
▶
|
|
8/ | 19 火 | マニア ブログ | 天体画像処理ソフト「ステライメージ10」が、10.0dアップデータで新たに11機種のデジタル一眼カメラRAW画像に対応
天体画像処理ソフト「ステライメージ10」が、10.0dアップデータでニコン、キヤノンの最新のデジタル一眼カメラ11機種のRAW画像読み込みに対応するほか、機能改善や不具合の修正を行う10.0dアップデータを公開しました。... ▶AstroArts Topics | | 教える▶
▶
|
|
8/ | 18 月 | NEWS | ハッブル宇宙望遠鏡だからこその発見 128光年先の白色矮星が合体で誕生したことが明らかに
…一種「Ia型超新星」として爆発を起こすと考えられています。 今回、ハッブル宇宙望遠鏡(HST)の観測によって、白色矮星「WD 0525+526」が別の… ▶ | | 教える▶
▶
|
|
8/ | 18 月 | NEWS | これまで確認された中で「最も古いブラックホール」を特定
…ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が、続々と記録をぬり替えています。 国際的な天文学者チームが、これまで確認された中で最も古いブラックホールを特定しまし… ▶ | | 教える▶
▶
|
|
8/ | 18 月 | マニア ブログ | 「宇宙ぶどう」が破った銀河誕生の常識
JWSTとアルマ望遠鏡によって、宇宙誕生から9億年後の宇宙初期に存在した銀河が高解像で観測された。内部に見つかった、ぶどうの房のような粒々とした構造は、これまでの観測や数値シミュレーションでは予想されていな... ▶AstroArts Topics | | 教える▶
▶
|
|
8/ | 18 月 | マニア ブログ | HII領域を少し紫よりにする – NB Colour Mapper
友人のM&Mさんがこんな話をしていました。 「星雲の赤が気に入らないのですよね」 M&Mさんはフィルム時代から天体撮影をされています。私にとっては有史以前からの経験者みたいな方。そんなM&Mさ […]
友... ▶たのしい天体観測 | | 教える▶
▶
|
|
8/ | 17 日 | マニア ブログ | SHG700応用編 (その7): Hαグレインを見てみる
7月11日の連続波長シフトの記事のコメントでMakiさんから、Hαから波長をずらしてみると「Hαグレイン」というものが見えるかもしれないという情報がありました。今回はそれを発端にいろいろ試した話です。 Hαグレインと... ▶ほしぞloveログ | | 教える▶
▶
|
|
8/ | 17 日 | マニア ブログ | 第17回ディープスカイ観望会を開催しました。
8月17日、第17回ディープスカイ観望会を開催しました。
5か月ぶりの開催です。9組の方にご参加いただきました。
この日は午後11時頃に月が出てくるため、通常であれば11時に終了ですが、ちょうど11時からプ... ▶店長日記 天文ショップ スコーピオ | | 教える▶
▶
|
|
8/ | 16 土 | NEWS | ハッブル宇宙望遠鏡が史上3例目の恒星間天体「3I/ATLAS」を観測
…こちらは、ハッブル宇宙望遠鏡(HST)が2025年7月21日に観測した彗星「3I/ATLAS(アトラス彗星)」。 彗星の特徴のひとつであるコマ(彗星… ▶ | | 教える▶
▶
|
|
8/ | 16 土 | マニア ブログ | 2025年サツマイモ(その3)植え付け後の生長の様子
1.サツマイモ栽培の2025/8/14の状況 2025年のサツマイモの状況は下の写真のとおりです。 2025/8/14 現在のサツマイモの状況(右側から2列:紅はるか、シルクスイート、安納芋の順) 7...... ▶活き活きPC&園芸三昧 | | 教える▶
▶
|
|
8/ | 16 土 | マニア ブログ | HAC125DXレビュー?(チャレンジ編)
★紆余曲折ありましたが、光明が・・・実は大変にショックを受けていたのです。
HAC125DXをお迎えする前にPlayerOneの1.1型冷却モノクロCMOSカメラApollo-M-Max-Proを3匹手配済みだった身としては「中央遮蔽などクソ食らえ!これ... ▶あぷらなーと | | 教える▶
▶
|
|
8/ | 16 土 | マニア ブログ | 戦闘銀河:Arp273 カラー画像とモノクロ画像をコンポジット
1.戦闘銀河:Arp273に再挑戦 今回の記事はBattling galaxy 戦闘銀河:Arp273の再撮影です。3個の銀河が衝突して複雑な形状になった銀河です。華麗な名前もあり、「宇宙のバラ」とも呼ばれています。 ...... ▶活き活きPC&園芸三昧 | | 教える▶
▶
|
|
8/ | 15 金 | NEWS | ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡があの「ハッブル・ウルトラ・ディープ・フィールド」を観測
…トラ・ディープ・フィールド(HUDF)」と呼ばれる領域の一部。 「ハッブル宇宙望遠鏡(HST)」が長時間の露光を実施し、約130億年前のものを含む約1… ▶ | | 教える▶
▶
|
|
8/ | 15 金 | マニア ブログ | ZWO AM3 買いました
先日ついカッとなって ZWO の波動歯車赤道儀 AM3 一式をポチってしまいました。サマーセールで在庫処分価格になっていて昔の SX2 一式ぐらいの値段になっていたので… おそらく近々 AM3N が出るのでしょうけど、AM5 と AM5N の... ▶Deep Sky Memories | | 教える▶
▶
|
|
8/ | 15 金 | マニア ブログ | ケフェウス座に潜む淡い巨影 OU4
盆休みだというのに、全く撮影させてもらえません。。という事で、先月撮影分の画像処理を行う事にしました。6年前、初めて「ダイオウイカ星雲(OU4)」に挑戦しました。そ盆休みだというのに、全く撮影させてもらえ... ▶ぼちぼち星空眺めましょ | | 教える▶
▶
|
|
8/ | 14 木 | NEWS | 【門別・北海道SC注目馬】昨年から世代限定戦に変更 未来の短距離王者を目指す3歳馬による戦い
…カイドウ競馬から5頭が出走する。中心は4連勝中のマテンロウコマンドだが、星雲賞を制して勢いに乗る地元馬ミラクルヴォイスなどにも注目。未来の短距離王者を… ▶ | | 教える▶
▶
|
|
8/ | 14 木 | NEWS | 太陽360億個を飲み込む…歴代最大のブラックホール発見
…クホールを発見し、英王立天文学会月報で報告した。 研究チームが、ハッブル宇宙望遠鏡と欧州南天天文台(ESO)の超大型望遠鏡(VLT)の観測データを分… ▶ | | 教える▶
▶
|
|
8/ | 14 木 | マニア ブログ | 悪コンディションでの「ペルセウス座流星群」お気軽動画撮影
★条件悪すぎ
今年のペルセウス座流星群(以下、「ペルセ群」)は、期待していませんでした。
2つの「悪条件」が重なっていたためです。
月齢悪すぎ
極大となる8/1213の月齢は1819。ちょうど満月と下弦の月の中... ▶あぷらなーと | | 教える▶
▶
|
|
8/ | 14 木 | マニア ブログ | お盆休み真っ盛り
世間はお盆休み真っ只中ですね。旅行や帰省でにぎわう様子があちこちから聞こえてきます。
本当はこの夏、オーストラリアへの撮影旅行を計画していましたが、残念ながら体調不良により、今年の旅はキャンセルする... ▶星空日誌 | 天体写真の世界 | | 教える▶
▶
|
|
8/ | 13 水 | NEWS | 【北海道SC予想】JRA勢と地方勢とは小差に 好材料そろう地元馬の戴冠なるか
…イントである。 迎え撃つ地元の大将格は、前走の星雲賞で重賞2勝目を飾ったミラクルヴォイスだ。その星雲賞の内容が何より圧巻。良馬場での勝ちタイム1分1… ▶ | | 教える▶
▶
|
|
8/ | 13 水 | NEWS | 人は星のかけらでできている。しかし「生命の材料」は宇宙でどう誕生したか?
…は、おうし座のM1(かに星雲)とは対照的に、“これから星が生まれる場所”として知られています。場所はへび座にあるM16わし星雲の中、地球から約5700… ▶ | | 教える▶
▶
|
|
8/ | 13 水 | NEWS | 藤井 風、千葉雄喜、IO…ライブ演出を手がけた山田健人が舞台裏を明かす
…が、いつの間にか大気圏から見た宇宙みたいな視点にどんどん移動していって、星雲のなかを突き抜けていったり、みたいな感じの映像表現になっていくという流れは… ▶ | | 教える▶
▶
|
|
8/ | 13 水 | マニア ブログ | 北アメリカ星雲&ペリカン星雲
久しぶりに夏の代表的な散光星雲、北アメリカ星雲とペリカン星雲をじっくり撮影しました。天の川の中に広がる赤い星雲の姿は、まさに夏の夜空を象徴する光景。今回も南紀リ久しぶりに夏の代表的な散光星雲、北アメリ... ▶ぼちぼち星空眺めましょ | | 教える▶
▶
|
|
8/ | 12 火 | マニア ブログ | ?微妙にジミ天? 「雲間のM29」
BKP200 エクステンダーPH SV705C(ゲイン120)60s×10枚雲が...BKP200 エクステンダーPH SV705C(ゲイン120)60s×10枚雲が多くて時間つぶしに見ていたM29。せっかくなのでサラっと撮影してみました。単体で写すにはもうちょっと広... ▶木人の天体写真日記 | | 教える▶
▶
|
|
8/ | 12 火 | マニア ブログ | HAC125DXレビュー?(番外編)
★抗えない誘惑サイトロンジャパンさんのご厚意でお借りしているHAC125DXのテスト機の高性能ぶりに気絶して、うっかり自腹で2本買い増ししてしまった あぷらなーとですが、期待以上のリザルトが得られました。
さて... ▶あぷらなーと | | 教える▶
▶
|
|
8/ | 12 火 | マニア ブログ | 系外銀河 NGC4244
光害地の自宅から撮影した、りょうけん座の系外銀河NGC4244。 この銀河の視直径は長径で16.2分角で、これは満月の半分程度もあって、大きい銀河であることがわかる。Silver Needle Galaxy(銀の針銀河) […]
NGC4244 (りょうけ... ▶A's balcony | | 教える▶
▶
|
|
8/ | 11 月 | NEWS | エイリアンが集う夢の場所!『星つなぎのエリオ』コミュニバースの構造がすごい
…ープ”と呼ばれるドリンクを手にした、陽気な古参の大使ヘリックスの星がある星雲にとどまっている。コミュニバースの夜空における星の配置はその設定に基づいた… ▶ | | 教える▶
▶
|
|
8/ | 11 月 | NEWS | 【門別・北海道SC枠順】4連勝中のマテンロウコマンドは2枠2番 出走8頭の少頭数
…枠順が確定している。 4連勝中のマテンロウコマンドは2枠2番、前哨戦の星雲賞を制したミラクルヴォイスは3枠3番に入った。 出走は中央馬3頭、ホッカ… ▶ | | 教える▶
▶
|
|
8/ | 11 月 | マニア ブログ | イオンモール土岐で星空案内を行いました
8月10日、岐阜県土岐市にあるイオンモール土岐内のTOKINIWAにて、天体観望会を予定していました。
1日を通してお昼から天気や昆虫の専門家が小学生向けのイベントをいくつか開催していて、当店は最終のイベントとして... ▶店長日記 天文ショップ スコーピオ | | 教える▶
▶
|
|
8/ | 9 土 | NEWS | 8月に見たい星空6選:9日は「チョウザメの満月」! ペルセウス座流星群ほか
…天体観測に適した日だ。新月で月明かりがないため、遠くの銀河や薄雲のような星雲、ペルセウス座流星群の最後の流星までよく見える。空が十分に暗ければ、双眼鏡… ▶ | | 教える▶
▶
|
|
8/ | 8 金 | NEWS | 16万光年先「タランチュラ星雲」の幻想的な光景 ハッブル宇宙望遠鏡が観測
…こちらは、ハッブル宇宙望遠鏡(HST)が観測した輝線星雲「タランチュラ星雲(Tarantula Nebula)」のクローズアップ。 乳白色のベールを… ▶ | | 教える▶
▶
|
|
8/ | 8 金 | NEWS | 太陽系外から飛来した彗星を撮影 NASAハッブル宇宙望遠鏡
NASAは太陽系外から飛んできた彗星(すいせい)「3I/ATLAS」をハッブル宇宙望遠鏡で撮影し、7日付で画像を公開した。うっすら尾を引いた水滴のような姿… ▶ | | 教える▶
▶
|
|
8/ | 8 金 | NEWS | 猛暑も吹き飛ばす、真夏の納涼ホラー小説7選
…歩みを名作の数々で辿る朝宮運河の「現代ホラー小説を知るための100冊」(星雲社刊)の2冊を座右に置かれることをお奨めしたい。 ネットスラングの脅し文句… ▶ | | 教える▶
▶
|
|
8/ | 8 金 | NEWS | 124光年離れた惑星から「生命体の信号」が消えた
…学のニック・マドゥスダン教授(天文学)が率いる研究チームは当時、ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡(JWST)を利用して、124光年の距離にある恒星を公転… ▶ | | 教える▶
▶
|
|
8/ | 8 金 | マニア ブログ | 天体写真が「撮れる」スマート望遠鏡 DWARF 3
「スマート望遠鏡」というタイプの、初心者の方にとっても使いやすい、ほとんどスマホから操作できる望遠鏡が登場して数年が経ちました。その中でもDWARF3は比較的「撮れる」望遠鏡です。この度、機能のアップデートに... ▶Astro Imaging | | 教える▶
▶
|
|
8/ | 8 金 | マニア ブログ | PixInsightの使い方[応用編]、近日刊行します!
みなさんおこんばんは。だいこもんです。
『PixInsightの使い方[応用編]』を近日刊行します。この場でアナウンスさせてください。
星沼ブックスの「たのしい天体写真シリーズ」。丹羽雅彦さんによる前著『PixInsightの使い方... ▶天文はかせ幕下 | | 教える▶
▶
|
|
8/ | 8 金 | マニア ブログ | Seestar S50って快適?
お休みの日に久しぶりにSeestarS50を車に積んで、夜空の暗い所へ出かけました。このスマート望遠鏡のように小さくて軽いとは、ちょこっと車に乗せて星を見てみようという気になりますよね
ご覧のようにSeestarS50の能... ▶ネイチャーショップKYOEI東京店 星ブログ | | 教える▶
▶
|
|
8/ | 7 木 | マニア ブログ | SHG700応用編 (その6): 連続分光撮影によるタイムラプス映像
前回の記事から少し間が開きましたが、一連のSHG700の応用編になります。太陽望遠鏡を使ったタイムラプス映像は、比較的挑戦しやすく動きも見えて楽しいかと思います。特に、Phoenixのような入門機クラスの太陽望遠鏡で... ▶ほしぞloveログ | | 教える▶
▶
|
|
8/ | 7 木 | NEWS | 銀河風を吹かせる約1200万光年先のスターバースト銀河「M82」 ハッブルとチャンドラの合作
…2では銀河風としてガスや塵(ダスト)が流出しています。 画像は、「ハッブル宇宙望遠鏡(HST)」とX線宇宙望遠鏡「チャンドラ(Chandra)」の各観… ▶ | | 教える▶
▶
|
|
8/ | 6 水 | NEWS | ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が観測した複雑な形の惑星状星雲「NGC 6072」
…を放ち、惑星状星雲として観測されるようになります。 ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡がNGC 6072の複雑な構造の理由に迫る惑星状星雲の多くは円形か… ▶ | | 教える▶
▶
|
|
8/ | 6 水 | マニア ブログ | 星ナビ9月号のAskar屈折望遠鏡のすべて
8月5日発売の『星ナビ』9月号に、「Askar屈折望遠鏡のすべて」という特集記事が掲載されています。天体撮影ファンの間で人気の高いSHARPSTARとAskarブランドの鏡筒について、ラインナップ全体をわかりやすくまとめた構成に... ▶星空日誌 | 天体写真の世界 | | 教える▶
▶
|
|
8/ | 5 火 | NEWS | 幻想的な「チョウザメの満月」の月の出を見よう、今週の夜空
…辺形の星の並びを探してみてほしい。こと座には、小型望遠鏡で観測可能な環状星雲(M57)もある。 ▶ | | 教える▶
▶
|
|
8/ | 5 火 | マニア ブログ | NGC 7331 LRGB再処理 〜銀河に舞い降りた超新星の一瞬の輝き〜
お久しぶりの投稿になります。連日の猛暑、これはもはや異常気象としか言いようがありません。連日40度に迫る高温のニュースを聞くたびに、「正直、天体撮影どころじゃないお久しぶりの投稿になります。連日の猛暑、... ▶ぼちぼち星空眺めましょ | | 教える▶
▶
|
|
8/ | 4 月 | NEWS | 万博で宇宙に憧れる心育む JAXAブースで特別イベント
…度は火星を目指している。また新しい挑戦の旅が始まるんだ」と語る。「M78星雲・光の国」からやってきたウルトラマンタロウを演じた篠田さんだけに説得力が感… ▶ | | 教える▶
▶
|
|
8/ | 4 月 | マニア ブログ | 撮り増ししたけれど、、、「M57」
BKP200 エクステンダーPH SV705C(Gain245) CBPフィル... BKP200 エクステンダーPH SV705C(Gain245) CBPフィルター180s×100 ダーク有 トリミング有前回サラッと撮った時、「もっと露光時間稼げば外側のハロ写るかな?」という... ▶木人の天体写真日記 | | 教える▶
▶
|
|
8/ | 4 月 | マニア ブログ | KYOEI大阪店でCMOSカメラ講座開催!
8月2日 13時14時30分 大阪店内の様子
とても暑い真夏の日差しのさなか、KYOEI大阪店において「第1回 はじめてのCMOSカメラ」おススメの選び方と接続方法までと題して、電視観望講座を開催いたしました。
講座には... ▶ネイチャーショップKYOEI東京店 星ブログ | | 教える▶
▶
|
|
8/ | 4 月 | マニア ブログ | デュアルナローをMAK127で試す
昨年OptolongのL-Ulitimateを購入し、EVOGUIDE 50EDやFMA135と組合せで撮影していました。
r77-maabow.hatenablog.com
L-Ulitimateの様なナローバンドフィルターは波長を大きく制限するため、露光時間を長めにとる必要があります。そのため、Fn... ▶元天文少年の星撮りブログ | | 教える▶
▶
|
|
8/ | 3 日 | マニア ブログ | 高岡おとぎの森公園観望会
今年も高岡市の「おとぎの森公園」で開催される観望会に参加しました。 昨年に続いてといっても、この観望会は去年が初参加で、しかも去年は天気が悪く結局ほぼ何も見えないに等しい状況だったので、ブログの記事に... ▶ほしぞloveログ | | 教える▶
▶
|
|
8/ | 2 土 | NEWS | 3つの宇宙望遠鏡などで観測した“くじら座”の渦巻銀河「M77」
…N)」が中心部にある銀河のひとつとして知られています。 画像は、「ハッブル宇宙望遠鏡(HST)」「ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡(JWST)」「カール… ▶ | | 教える▶
▶
|
|
8/ | 2 土 | マニア ブログ | ケフェウス座の左肩あたり
半年ぶりに深城ダムに行って撮影してきました。北極星のまわりをくるくる回るケフェウス座の左肩のあたりです。天文ファン向けには象の鼻星雲(Elephant’s Trunk Nebula)のちょい北東あたり。 この […]
ケフェウス座の... ▶たのしい天体観測 | | 教える▶
▶
|
|
8/ | 1 金 | マニア ブログ | NGC7331の超新星を撮りに
先日火曜日の午後、2年生の天文部員T君が訪ねてきました。なんでも屋上にあるMeadeのシュミカセで超新星を撮影できないかとのこと。
超新星は、7月14日にNGC7331銀河に発見されたSN2025rbsです。あの望遠鏡は追尾機能の調子が... ▶天文はかせ幕下 | | 教える▶
▶
|
|
8/ | 1 金 | マニア ブログ | チュートリアル動画発売と、書籍の改訂のお知らせ 〜 PixInsightの使い方
2022年8月にPixInsightの使い方[基本編]を発行してから3年が経ちました。たくさんのご意見を頂いている中で、とても多いリクエストが 「動画で見たい!」 です。PixInsightは、世の中のソフトウェアの […]
2022年8月にPixIn... ▶たのしい天体観測 | | 教える▶
▶
|
|
8/ | 1 金 | NEWS | 数百の遠方銀河とともに写るエリダヌス座の渦巻銀河「NGC 1309」 ハッブル宇宙望遠鏡が観測
…こちらは、ハッブル宇宙望遠鏡(HST)が観測した渦巻銀河「NGC 1309」。 エリダヌス座の方向、約1億光年先にあります。 地球に対してほぼ正面を… ▶ | | 教える▶
▶
|
|
8/ | 1 金 | NEWS | 大槻ケンヂの音楽が、小説家のクリエイティブを刺激するーーオーケンと、筋少どっぷりの小説家による『筋肉少女帯小説化計画』座談会
…全員:(笑)。 空木:でも、ここにいるなかで、作家のキャリアは一番長いですよ。 柴田:星雲賞連続受賞ですし(SFの賞。大槻は1994年に「くるぐる使い」、1995年… ▶ | | 教える▶
▶
|
|
8/ | 1 金 | マニア ブログ | 球状星団 M53
光害地の自宅から撮影した、かみのけ座の球状星団M53。 位置は下図の通りで、しし座のデネボラとうしかい座のアルクトゥールスの中間あたりになる。 かみのけ座は有名なM64「黒目銀河」など系外銀河が多い領域だが、そ... ▶A's balcony | | 教える▶
▶
|
|
7/ | 31 木 | NEWS | 赤外線とX線で観測した星形成領域の散開星団「IC 348」 ジェームズ・ウェッブとチャンドラの合作
…は、ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が観測した、星々の光を反射して輝く反射星雲。 カラフルに輝く光点は、チャンドラX線宇宙望遠鏡が観測した、若い星から放… ▶ | | 教える▶
▶
|
|
7/ | 31 木 | マニア ブログ | 中途半端な「網状星雲」 Hα編
暑いです。朝から快晴です。夕方も快晴です。で、出撃すると22時くらいに曇ってしま...暑いです。朝から快晴です。夕方も快晴です。で、出撃すると22時くらいに曇ってしまう事4日連続。そんな日が続いているうちに月... ▶木人の天体写真日記 | | 教える▶
▶
|
|
7/ | 31 木 | マニア ブログ | 猛暑に夏バテ、ε-160ED受注再開ですね
前回の更新から、あっという間に約1ヶ月が経ってしまいました。この間、連日の猛暑にすっかり体力を奪われてしまい、なかなかパソコンに向かう気力も湧かずにいました。
先日、久しぶりに撮影に出かけたのですが、... ▶星空日誌 | 天体写真の世界 | | 教える▶
▶
|
|
7/ | 30 水 | NEWS | 4億5300万光年先からのX線放射 恒星がブラックホールに破壊される「潮汐破壊現象」を観測か
…こちらは、「ハッブル宇宙望遠鏡(HST)」が観測した楕円銀河「NGC 6098」(右上)と「NGC 6099」(左下)。 ヘルクレス座の方向、約4億… ▶ | | 教える▶
▶
|
|
7/ | 30 水 | NEWS | 誰かへのプレゼント? 宇宙望遠鏡が捉えた惑星状星雲「NGC1514」
…はしばしば魅了される。米航空宇宙局(NASA)などが新たに公表した惑星状星雲「NGC1514」の姿も、そんな一枚だ。円筒形の箱の中に、バラの花が入って… ▶ | | 教える▶
▶
|
|
7/ | 30 水 | マニア ブログ | 2025/7/26太陽観察記録
Xにはすでに投稿しましたが、2025年7月26日(土)の太陽です。Xだとどうしても残りにくいので、一応ブログの記事にしておこうと思います。 条件などこの記事は太陽観察記録になります。機材はいつものFC-76+SHG700+G3M678M+CGEM II... ▶ほしぞloveログ | | 教える▶
▶
|
|
7/ | 30 水 | マニア ブログ | Asker80ED鏡筒はお値段以上!
新発売のAskar80ED鏡筒に0.7×レデューサーを接続し焦点距離約400mmにして、APS-CサイズのCMOSセンサーを搭載したZWO社ASI2600MM-PROでテスト撮影しました。このCMOSカメラは、フルサイズに次ぐ大きさのセンサー搭載機です。この望遠... ▶ネイチャーショップKYOEI東京店 星ブログ | | 教える▶
▶
|
|
7/ | 29 火 | マニア ブログ | 都心から分子雲なんて撮れるわけないじゃん、ムリムリ!(※ムリじゃなかった!?)
前のエントリーの続きです。
この日、メイン機材で狙っていたのはケフェウス座の「アイリス星雲」*1です。ja.wikipedia.org
アイリス星雲と言えば、7.4等星の恒星(HD 200775)によって星間ガスが照ら... ▶星のつぶやき | | 教える▶
▶
|
|
7/ | 29 火 | NEWS | 史上最高のSF映画は…? 一度は見たい空想科学映画の名作(2)。カルト的人気で世界を席巻!脱力系SFコメディ
…ンを押すと、二人は砂漠のど真ん中へとワープしてしまう。そこはキン・ザ・ザ星雲にある惑星ブリュクだった。 【注目ポイント】 本作は、1986年にソ連時代… ▶ | | 教える▶
▶
|
|
7/ | 28 月 | マニア ブログ | (いまさら)赤道儀化AZ-GTi本格投入
先の水曜深夜に引き続き、中1日で金曜を迎えました。
この日は、Windy(ECMWF, MSM)の予想では宵のうちからまずまずの天気ということで、出撃の準備をしていたのですが……夕方ごろから秩父・奥多摩... ▶星のつぶやき | | 教える▶
▶
|
|
7/ | 28 月 | マニア ブログ | 飛騨コスモス天文台観望会
2025年7月26日(土)、この日は朝は太陽撮影、少しお昼寝して、夕方から飛騨コスモス天文台の観望会と忙しい一日でした。 夕方から観望会太陽はHαの通常観測モードなので別途また記事にします。朝早くから起きていたので... ▶ほしぞloveログ | | 教える▶
▶
|
|
7/ | 28 月 | NEWS | 1億3700万年かけて届いた超新星の輝き ハッブル宇宙望遠鏡が観測した渦巻銀河「NGC 3285B」
…こちらは、ハッブル宇宙望遠鏡(HST)が観測した渦巻銀河「NGC 3285B」。 うみへび座の方向、約1億3700万光年先にあります。 NGC 32… ▶ | | 教える▶
▶
|
|
7/ | 28 月 | マニア ブログ | 神の目
今年は例年にも増して太平洋高気圧が強烈で猛暑も食傷気味ですが、おかげで時々発生する雷雲を除けば、東京は天体観測に絶好の日が続いています。そこで、先週は二夜にわたっていつもの公園に出撃してきました。
ま... ▶星のつぶやき | | 教える▶
▶
|
|
7/ | 27 日 | NEWS | サンリオキャラ集合☆「one’sterrace」雑貨で日常可愛いを楽しんで!
…リカのカンザスシティに住んでいるラブラブカップル「パティ&ジミー」、ゆめ星雲の思いやり星でうまれたふたごのきょうだい星「リトルツインスターズ」など、人… ▶ | | 教える▶
▶
|
|
7/ | 27 日 | マニア ブログ | 土星と衛星 (2025/7/25)
7月25日の深夜に土星を撮りました。この夜はいつもの機材の写野内にタイタンを含めた7つの明るい衛星(タイタン、レア、テティス、ディオネ、エンケラドゥス、ミマス、ヒペリオン)が入るタイミングでした。
import * as gamma... ▶Deep Sky Memories | | 教える▶
▶
|
|
7/ | 26 土 | NEWS | スマホでサクッと天体観測! 太天体望遠鏡「Hestia(ヘスティア)」発売
…に適した「惑星モード」も標準搭載。さらにHestiaは、太陽系外の銀河・星雲・星団の総称であるディープスカイオブジェクトの観測・撮影に特化したモードま… ▶ | | 教える▶
▶
|
|
7/ | 26 土 | NEWS | 「ワイヤレ・スイヤホン」?? Amazonで買った不安すぎる中国製ワイヤレスイヤホンが話題に
…本好きの下剋上』を紹介したいという。同作はなろう小説発の長編小説で、先日星雲賞長編部門を受賞。「小説家になろう」で完結している他、続編も連載中だ。書籍… ▶ | | 教える▶
▶
|
|
7/ | 26 土 | マニア ブログ | M27 亜鈴状星雲をオフアキで (2025/7/25)
7月25日の夜、SCW の予報はイマイチだったのですが、Twitter で HIROPON さん(id:hp2)の出撃を見て自分もベランダで何か撮ることにしました。深夜まで晴れれば土星を撮るのは決めていたのですが、せっかくの新月期なので DSO も... ▶Deep Sky Memories | | 教える▶
▶
|
|
7/ | 26 土 | NEWS | 世界的アワード3年連続受賞作も! SF小説から考える「気候変動と世界の未来」
…ンソロジー「NOVA」シリーズでは、第34回日本SF大賞特別賞、第45回星雲賞自由部門をそれぞれ受賞。 池澤春菜 声優、エッセイスト いけざわ・はるな… ▶ | | 教える▶
▶
|
|
7/ | 26 土 | マニア ブログ | 天文部2年のTによる、光害地からの網状星雲
こんばんは。天文部のT(仮称)と申します。当時1年生だった前回のエントリー以来の登場になります。
今は2年生になりました。よろしくお願いします。
事の始まりは6月28日の観望会でした。フィルター越しにはっきりと... ▶天文はかせ幕下 | | 教える▶
▶
|
|
7/ | 25 金 | マニア ブログ | 電視観望メンテナンス
最近ずっと太陽で少し疲れてきたので、たまには夜もと思い、少しメンテナンスも兼ねて電視観望関連のテストをしました。 メンテナンス先月末の飛騨コスモス天文台での電視観望は散々な結果に終わりました。やはり普... ▶ほしぞloveログ | | 教える▶
▶
|
|
7/ | 25 金 | マニア ブログ | Kenko リアプロソフトン 単品販売(バラ売り)開始
星景写真ではほぼ必需品となっているソフトフィルター。最近はリアフィルターホルダーを備えているレンズや、専用クリップも用意されていて、シートタイプが使われる事も増えています。Kenkoから「再販」されて久しい... ▶Astro Imaging | | 教える▶
▶
|
|
7/ | 24 木 | NEWS | 「宝石の国」第56回星雲賞コミック部門を受賞 アート部門は昨年に引き続き麻宮騎亜
…市川春子「宝石の国」が、第56回星雲賞のコミック部門を受賞した。 「宝石の国」は遠い未来を舞台に、月から飛来する謎の敵“月人”と宝石たちとの戦いを描… ▶ | | 教える▶
▶
|
|
7/ | 24 木 | NEWS | オリオン座の赤色超巨星ベテルギウスに伴星、NASA観測で確認 大減光の謎解明に光
…れた可能性があるとする説が提唱されたが、米航空宇宙局(NASA)のハッブル宇宙望遠鏡(HST)やチャンドラX線衛星を用いた観測では、伴星を検出できなか… ▶ | | 教える▶
▶
|
|
7/ | 24 木 | マニア ブログ | 浜吉田で観望会(2回目)
少し前の話。
先月、6月28日の土曜日に天文部で観望会をしました。近くてそこそこ暗い、吉田浜の海岸近くの謎の駐車場が会場です*1。
浜吉田の駐車場にて
梅雨時期の開催で、日程も適当に決めていたのにも関わらず... ▶天文はかせ幕下 | | 教える▶
▶
|
|
7/ | 24 木 | マニア ブログ | Sh2-223とSh2-224 L-Ultimateフィルターで15時間露光撮影
1.Sh2-223とSh2-224の撮影に挑戦 2024年12月に撮影したSh2-223とSh2-224の記事です。昨年末にはAM5赤道儀2台体制で数多く撮影しましたが、データ整理が追いついていません。今回やっとこさ、Sh2-223, Sh2...... ▶活き活きPC&園芸三昧 | | 教える▶
▶
|
|
7/ | 23 水 | NEWS | 史上3つ目に発見された恒星間彗星、太陽系を爆速で移動中
…星の「コマ」を非常に精細に捉えています。コマとは、彗星核の周囲を取り巻く星雲状のガスや塵のことです。 この3I/ATLASが太陽の熱の影響を受けるよう… ▶ | | 教える▶
▶
|
|
7/ | 23 水 | NEWS | 1300光年先に「赤ちゃん太陽系」誕生の最初期段階、観測に初成功
…候を検出したとする画期的な観測結果を、天文学者チームが発表した。ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡(JWST)と南米チリのアルマ(ALMA)電波望遠鏡(ア… ▶ | | 教える▶
▶
|
|
7/ | 23 水 | マニア ブログ | HAC125DX鏡筒(F2)は楽しい!
HAC125DX鏡筒+ZWO社ASI585MC(CMOSカメラ)の組み合わせは楽しい
関東でもようやく梅雨が明けて夏本番がスタートしました。と思いきや、毎日夕方からは雲が張り出し、なかなかスカッとした星空に恵まれません。そんな中、と... ▶ネイチャーショップKYOEI東京店 星ブログ | | 教える▶
▶
|
|
7/ | 23 水 | NEWS | もうひとつの太陽系が生まれた瞬間? 赤ちゃん星「HOPS-315」の姿を初観測
…子を覗き見ることができました。ここで活躍したのが最新鋭の望遠鏡、ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡(JWST)とアルマ望遠鏡(ALMA)です。 この2つの… ▶ | | 教える▶
▶
|
|
7/ | 23 水 | マニア ブログ | 土星と衛星 (2025/7/21)
連休最終日の7月21日の深夜、久しぶりに土星を撮りました。SX2 を出すのも久しぶりです。土星と衛星 (2025/7/22 02:17)
高橋 ミューロン180C (D180mm f2160mm F12 反射), AstroStreet GSO 2インチ2X EDレンズマルチバロー (合成F41.4), ZWO IR/UVカッ... ▶Deep Sky Memories | | 教える▶
▶
|
|
7/ | 22 火 | マニア ブログ | 太陽全景Hα線の観察記録
FC-76+SHG700+G3M567Mでの太陽分光撮影で、Hα線は毎回テストがてら撮影していて、その日のうちか、せいぜい次の日にはXで報告しています。でもブログ記事にはしていないものが少したまっているので、SHG700の応用編は今回はお... ▶ほしぞloveログ | | 教える▶
▶
|
|
7/ | 22 火 | マニア ブログ | SVBONY MK127鏡筒
SVBONYより新発売されたマクストフカセグレン、MK127を試してみました。
口径127mm、焦点距離は1500mm。重さは3Kg程度と軽いため、眼視で楽しむなら小型赤道儀や経緯台でも使用可能です。経緯台への積載はファイ... ▶店長日記 天文ショップ スコーピオ | | 教える▶
▶
|
|
7/ | 21 月 | NEWS | ついに未知の銀河の撮影に成功! チリの巨大望遠鏡が稼働を開始
…な節目となる瞬間。これまで地上からの観測は、ハッブル宇宙望遠鏡やジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡(JWST)といった宇宙望遠鏡による画期的な発見によって… ▶ | | 教える▶
▶
|
|
7/ | 21 月 | マニア ブログ | HAC125DXレビュー?(邪悪編)
★なんだろう、このプレッシャーは
本来、HAC125DXは「小口径屈折の多連装」を「1本の鏡筒で制圧」するための秘密兵器だと、私は考えています。
ですので、強力なHAC125DXをさらに多連装するなどというのは、あきらかな反... ▶あぷらなーと | | 教える▶
▶
|
|
7/ | 21 月 | マニア ブログ | 「Lきち君」+SeestarS50で撮影...Part2
メシエ16散光星雲 露光:60秒×5枚 撮影地:東京
ちょっと驚きませんか、この画像に。たった露光合計5分の画像なのにこのクオリティ。「Lきち君」を使って赤道儀モード設定すると、露光時間に通常の10、20、30秒に加... ▶ネイチャーショップKYOEI東京店 星ブログ | | 教える▶
▶
|
|
7/ | 20 日 | マニア ブログ | SHG700応用編 (その5): He-D3線の撮影
以前書いた「HG700応用編 (その1): 各種波長を撮影してみる」の時に、あまりに淡いと言って諦めたHe-D3線ですが、今回はその撮影に挑戦してみました。普通に処理しようとするとかなり大変なのですが、JSol'Exを使うと拍子抜... ▶ほしぞloveログ | | 教える▶
▶
|
|
7/ | 19 土 | マニア ブログ | 微ブレやシャッターショックとその対策(Nikon Z50IIの場合)
望遠レンズや望遠鏡での撮影で度々「ブレ」に気をつけなくてはならない時がやってきます。今回、Nikon Z50II/NIKKOR AF-P 70-300mm f/4.5-5.6E VR で野鳥撮影していた時、大きなブレが発 […]
The post 微ブレやシャッターショックと... ▶Astro Imaging | | 教える▶
▶
|
|
7/ | 18 金 | マニア ブログ | KYOEI大阪店で電視観望/撮影 講演会&相談会を 初開催!
〇会場:ネイチャーショップKYOEI大阪店
〇日時:2025年8月2日(土曜)
・講座 13時14時 「初めてのCMOSカメラ」カメラの選び方と接続方法
*講座後30分ほど質疑応答&フリートークタイム
・相談... ▶ネイチャーショップKYOEI東京店 星ブログ | | 教える▶
▶
|
|
7/ | 17 木 | NEWS | ハッブル宇宙望遠鏡が観測した大マゼラン雲の球状星団「NGC 1786」
…こちらは、ハッブル宇宙望遠鏡(HST)が観測した球状星団「NGC 1786」。 かじき座の方向、約16万光年先の、大マゼラン雲(大マゼラン銀河)にあります。 ▶ | | 教える▶
▶
|
|
7/ | 17 木 | マニア ブログ | M81 M82銀河 CAAを使ったLRGB撮影とHa画像の追加
1.2025年の5月6月は天文不作の月 2025年6月に入り暑くなってきました。昼間は良い天気なのに夜になると曇る天文にとっては最悪の月です。5月は1回、6月は2回の撮影に終わる天文不作の月となりました。 ...... ▶活き活きPC&園芸三昧 | | 教える▶
▶
|
|
7/ | 15 火 | マニア ブログ | 2025年サツマイモ(その2)植え付け後の生長の様子
1.サツマイモ栽培の2025/7/12の状況 2025年のサツマイモの状況は下の写真のとおりです。 2025/7/13 現在のサツマイモの状況(右側から2列:紅はるか、シルクスイート、安納芋の順) ...... ▶活き活きPC&園芸三昧 | | 教える▶
▶
|
|
7/ | 15 火 | NEWS | 20万光年先で輝く若き星々 ハッブル宇宙望遠鏡とジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が観測した2つの散開星団
…こちらは、ハッブル宇宙望遠鏡(HST)とジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡(JWST)で観測した散開星団「NGC 456」と「NGC 460」です。 2… ▶ | | 教える▶
▶
|
|
7/ | 15 火 | マニア ブログ | ZWO サマー セール 2025 開催!
8月15日24時まで開催しています。
お待たせいたしました。
本日から8月15日24時までZWO社の魅力あふれる製品のサマーセールを開催中です。すべての製品ではありませんが、これはと思われるCMOSカメラや赤道儀やASIAIRや新... ▶ネイチャーショップKYOEI東京店 星ブログ | | 教える▶
▶
|
|
7/ | 14 月 | マニア ブログ | 「Lきち君」(迷人会制作)をご紹介します...Part1
「Lきち君」は、迷人会工房さん制作の便利パーツで、ZWO社製SeestarS30およびS50を赤道儀化するための専用プレートです。このプレートを活用することで以下のようなメリットを得ることができます。赤道儀化を検討して... ▶ネイチャーショップKYOEI東京店 星ブログ | | 教える▶
▶
|
|
7/ | 13 日 | NEWS | ハッブル宇宙望遠鏡が観測した“いて座”の球状星団「ESO 591-12」
…成されたと考えられています。 ハッブル宇宙望遠鏡によるESO 591-12の観測は、天の川銀河にあってハッブル宇宙望遠鏡がまだ観測したことがない34個… ▶ | | 教える▶
▶
|
|
7/ | 13 日 | マニア ブログ | オススメのSVBONY製品 (Amazonプライムセール対象品)
今年のAmazonプライムセールも残すところ後1日となりましたが、ここではお買い得SVBONY製品を紹介します。迷っているなら今が買いだと思います。尚、ありとあらゆる製品が対象というわけではありませんので、購入時には... ▶Astro Imaging | | 教える▶
▶
|
|
7/ | 10 木 | マニア ブログ | ポータブル電源が半額!?(Amazonプライム限定)
いよいよAmazonプライムセールです。すでに先行セールが始まっていて、ポータブル電源が半額と非常にお買い得になっています。天体撮影では必須とも言える大容量電源を買う機会としてはこれ以上ないと言えるでしょう。... ▶Astro Imaging | | 教える▶
▶
|
|
7/ | 9 水 | NEWS | 観測史上初、「2回爆発」した超新星発見 16万光年彼方の銀河から証拠
…5は直径約23光年で、秒速約5000kmで拡大している。過去にNASAのハッブル宇宙望遠鏡(HST)で撮影した画像が得られていた。 超新星残骸SNR 0509-67… ▶ | | 教える▶
▶
|
|
7/ | 8 火 | NEWS | ハッブル宇宙望遠鏡が観測した“くじら座”の銀河団「エイベル209」
…できます。 ハッブル宇宙望遠鏡による銀河団の観測は、宇宙の進化を読み解く理論を検証する上で重要なのです。 この画像は“ハッブル宇宙望遠鏡の今週の画像”… ▶ | | 教える▶
▶
|
|
7/ | 7 月 | マニア ブログ | ASiairアプリがVer. 2.4へ大改悪 Ver. 2.4へのアップデートに違和感
1.ASiairアプリの Ver. 2.4 へのアップデート 2025年6月20日にM51を撮影しようとASiairを起動したら、いつもとは異なる画面が出現して戸惑ってしまいました。 起動後に表示される日付、GPSやカメラな...... ▶活き活きPC&園芸三昧 | | 教える▶
▶
|
|
7/ | 6 日 | マニア ブログ | 三重県民の森星空観望会を開催しました。
7月5日、三重県民の森星空観望会を開催しました。
毎月の企画ですが、天候不順でなんと1月以来今年2回目の観望会でした。県民の森スタッフの皆様とお会いするのは半年ぶりです。
この日の名古屋市は午後3時頃から... ▶店長日記 天文ショップ スコーピオ | | 教える▶
▶
|
|
7/ | 5 土 | マニア ブログ | 恒星間天体 3I/ATLAS の撮影(失敗) (2025/7/3)
7月3日の深夜に恒星間天体 3I/ATLAS の撮影にチャレンジしました。が、何の成果も得られませんでしたぁぁぁあああっ!!前日から恒星間天体候補として騒動になっていた新天体 A11pl3Z、ちょうど天の川のあたりにいるので狙... ▶Deep Sky Memories | | 教える▶
▶
|
|
7/ | 5 土 | マニア ブログ | メインPCの新調(Ryzen 9700X + RTX5070Ti)
これまで天体画像処理や動画編集などに使ってきたメインのデスクトップPCは、Ryzen 3700Xで2019年の夏に組んだもので6年が経過している(下の記事は2019年末の状態)。 2年前の2023年夏にはグラフィックボー […]
これまで天... ▶A's balcony | | 教える▶
▶
|
|
7/ | 3 木 | マニア ブログ | 76cmドブソニアンのお披露目会 in 八塔寺
梅雨明け後、暑い日が続いていますが、先週末にOさんご自作の口径76cmドブソニアンのお披露目会が開かれるとのことで、久しぶりに八塔寺まで出かけてきました。
下の写真は、76cmドブを組み立てている様子です。もち... ▶星空日誌 | 天体写真の世界 | | 教える▶
▶
|
|
7/ | 2 水 | NEWS | 若い星々に照らされた幻想的な反射星雲 ハッブル宇宙望遠鏡が観測
…います。 この画像はハッブル宇宙望遠鏡の広視野カメラ3(WFC3)で取得したデータを使って作成されたもので、“ハッブル宇宙望遠鏡の今週の画像”として、… ▶ | | 教える▶
▶
|
|
7/ | 2 水 | マニア ブログ | TAMRON 16-30mm F/2.8 Di III VXD G2 星空実写テスト
この度TAMRONから新・超広角ズームレンズ、16-30mm F/2.8 Di III VXD G2が登場しました。約10年前ですかね、15-30mmが登場し新星景写真で賑わったのが・・ほぼ同じ仕様のレンズですがミラーレ […]
The post TAMRON 16-30mm F/2.8 Di III VXD G2... ▶Astro Imaging | | 教える▶
▶
|
|
7/ | 1 火 | マニア ブログ | 久々の撮影
今年は5月以降の天気が悪かった一方で、梅雨入りした6月以降はむしろ天気が回復傾向。特に先週末は、新月期に晴れの予想と、天体撮影には絶好のタイミングでした。ただ、Windy(ECMWF, MSM)、SCWともに、完全な快晴ではな... ▶星のつぶやき | | 教える▶
▶
|
|
7/ | 1 火 | マニア ブログ | 赤外で天の川 (2025/6/28)
そろそろ何か撮らないと腕が鈍るなーと思って土曜日の夜に自宅ベランダから赤外で天の川を撮ってみました。IRパスフィルターとモノクロCMOSカメラによる撮影です。さそり座周辺、いて座周辺(天の川中心部)、わし座周辺... ▶Deep Sky Memories | | 教える▶
▶
|
|
7/ | 1 火 | マニア ブログ | 日本公開天文台協会 全国大会 開催!
日本公開天文台協会(JAPOS)の全国大会が、徳島県で本日から3日まで開催されます。今大会はなんと第19回目になります。
徳島県はめちゃめちゃ暑くて倒れそうですが、協栄産業として、皆さまに新しい天文デジタル機器の... ▶ネイチャーショップKYOEI東京店 星ブログ | | 教える▶
▶
|
|
6/ | 30 月 | NEWS | 優雅に踊る渦巻銀河 ハッブル宇宙望遠鏡が観測した「UGC 11397」
…こちらは、ハッブル宇宙望遠鏡が観測した渦巻銀河「UGC 11397」。 こと座の方向、約2億5000万光年先にあります。 明るい中心部分から、きつめ… ▶ | | 教える▶
▶
|
|
6/ | 29 日 | マニア ブログ | HAC125DXレビュー?(実写編)
★またしてもプレッシャー・・・旧機種の無印版もそうでしたが、HAC125DXは非常に「尖った」仕様の望遠鏡です。発売直後ということもありますが、ネット上にも星雲の実写例が見当たりません。
また、像質や撮影時の操... ▶あぷらなーと | | 教える▶
▶
|
|
6/ | 29 日 | マニア ブログ | 「星空スコア」アップデート 月明かりの影響を大幅に修正
夜のお天気チェック 星空スコア観測地を地図から選んで、天体観測や天体写真撮影に最適な夜かどうかをスコア化して把握するツールです。works.tentaip.space 月明かりの影響のロジック変更 これまで満月の夜 […]
夜... ▶天体写真はじめるよ | | 教える▶
▶
|
|
6/ | 29 日 | マニア ブログ | ベランダから見える星空 (2025/5/3)
ご無沙汰してます。4ヶ月くらい天文から離れていました。今年1月のアトラス彗星(C/2024 G3)で燃え尽きて(彗星も燃え尽きて しまいましたが…)、2月末に少し復帰したものの、その後今まで天体撮影も天文ブログのチェック等... ▶Deep Sky Memories | | 教える▶
▶
|
|
6/ | 28 土 | NEWS | JWST初の太陽系外惑星、直接撮像で発見 第2の地球探しの後押しに
…ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡(JWST)を用いた天文学者チームが、太陽系の土星とほぼ等しい質量を持つ、これまで未検出の太陽系外惑星を直接的に撮像観… ▶ | | 教える▶
▶
|
|
6/ | 28 土 | マニア ブログ | ビクセンR130Sf プライムフォーカス化キットを公開
そろそろ東日本も梅雨明けか? 梅雨が明けたら、遠征してプライムニュートン化したR130Sfで星空の写真を撮るんだ。しかし、気づいたら、R130Sfを改造してから、もう3年も経つんだな。当初、使い物になるかどうか分から... ▶天体写真はじめるよ | | 教える▶
▶
|
|
6/ | 28 土 | マニア ブログ | フェニックスで太陽観測
しばらく体調を崩していたため、久しぶりの更新となってしまいました。
今年は5月末頃から曇りがちの日が続き、なかなか星空を楽しめない日々が続いていましたが、昨日梅雨明けが発表されました。それに伴って天気... ▶星空日誌 | 天体写真の世界 | | 教える▶
▶
|
|
6/ | 27 金 | マニア ブログ | 大阪万博で宇宙に触れてきました。
先日現在開催中の大阪万博へ行ってきました。
本来なら、人気の大阪ヘルスケアパビリオンやイタリア館、GUNDAM NEXT FUTUREパビリオンなどを見たいところですが、今回は宇宙系をメインに見学してきました。
... ▶店長日記 天文ショップ スコーピオ | | 教える▶
▶
|
|
6/ | 24 火 | NEWS | 初期宇宙の「不可解」なJWST観測結果、説明にはモデルの改善が必要 天文学者が指摘
…らずのJWSTは、銀河形成に対する観測感度については過去20年間のハッブル宇宙望遠鏡や地上の大型望遠鏡よりも上回っていることはほぼ間違いないと述べている。 ▶ | | 教える▶
▶
|
|
6/ | 23 月 | NEWS | 6億光年離れた銀河をさすらう“超巨大ブラックホール”が発見される
…はなく潮汐破壊現象であると考えられた。 その後、さらに、NASAのハッブル宇宙望遠鏡やチャンドラX線観測衛星などによる追加観測が実施され、AT2024… ▶ | | 教える▶
▶
|
|
6/ | 23 月 | マニア ブログ | Lunt LS40THa太陽望遠鏡で撮影してみました
たった口径4cmでもこれだけの太陽表面の模様が写ります
梅雨に入った東京なのに毎日めちゃくちゃ暑い晴れた日が続いています。6月18日のお昼の時間帯に、KYOEI東京店前の歩道で太陽撮影にチャレンジしてみました。... ▶ネイチャーショップKYOEI東京店 星ブログ | | 教える▶
▶
|
|
6/ | 23 月 | マニア ブログ | HAC125DXレビュー?
★小サイズセンサーカメラの救世主小サイズセンサーの天体用CMOSカメラの弱点の一つとして「同じ構図で撮るなら、より明るいF値の望遠鏡(レンズ)が必要になる」というものがあります。
長くなるので詳細は割愛しま... ▶あぷらなーと | | 教える▶
▶
|
|
6/ | 22 日 | マニア ブログ | PixInsightでハイパス
前置き
PhotoShopの「ハイパス」という機能を利用して、天体写真の「うねり」を強調する古くから良く知られた方法があります。今回はこのテクニックをPixInsightで行う方法について、簡単にまとめました。
「ハイパスって何... ▶天文はかせ幕下 | | 教える▶
▶
|
|
6/ | 21 土 | マニア ブログ | ご訪問ありがとうございました
ご訪問の皆様へ 2年4ヶ月の短い期間でしたがGooblogへの投稿はこれで最後とします。これまでご訪問頂き誠に有り難うございます。厚く御礼申し上げます。 なお、次のとおり、HatenaプログとXでこれまで通り投稿してお... ▶よしべや自然博物館 | | 教える▶
▶
|
|
6/ | 20 金 | マニア ブログ | 多自由度双眼鏡架台「TAIDA-I型」
現代社会に満ちる苦悩の一つを、解決したかもしれません。何も考えずに、ラクに自由に、そして怠惰に星を眺めたい ー そんな願いを、多自由度の双眼鏡架台「TAIDA-I型」で形にしてみました。寝そべった姿勢でリラックス... ▶エコノミー天文機材で行く、ゆるーい天文趣味 | | 教える▶
▶
|
|
6/ | 18 水 | マニア ブログ | レグルスと火星の接近
現在、しし座のレグルスと火星が接近している。 昨夜は梅雨の中休みで晴れたので、「ししの大鎌」が入る構図で撮影してみた。 肉眼で見ても、レグルスの青白色と火星の赤色の対比が、ちょうど望遠鏡で見たアルビレオ... ▶A's balcony | | 教える▶
▶
|
|
6/ | 17 火 | NEWS | 穏やかさが美しい ハッブル宇宙望遠鏡が観測した棒渦巻銀河「IC 758」
…758では1999年3月に超新星「SN 1999bg」が検出されています。ハッブル宇宙望遠鏡によるIC 758の観測は、銀河における超新星爆発などの影響を調べ… ▶ | | 教える▶
▶
|
|
6/ | 17 火 | マニア ブログ | 君は水素の色をみたか
事の起こり
「水素の色、見たいよね」
みたいなことを半年前に仲間と話しておりました。顧問が所属している星沼会という星好きの仲間が集まる会のdiscordでの話題です。
なぜそんなことを言っているかというと、我々が... ▶天文はかせ幕下 | | 教える▶
▶
|
|
6/ | 16 月 | マニア ブログ | 晴れないのでソフトを作る?
5月後半以から6月上旬にかけ2つのソフトを作成し、前回の記事で1つめのソフトを紹介しました。今回は2つ目のソフトを紹介します。かなり長文になりましたがご容赦下さい。
ソフト作成の背景
今回紹介するソフトは、... ▶元天文少年の星撮りブログ | | 教える▶
▶
|
|
6/ | 15 日 | マニア ブログ | 邪悪兵器『へきさ☆みるとる』完成
★過去、うっかり大人買いしてしまった物
かつてケンコーから販売されていた『尖った望遠鏡』としてMILTOL200という鏡筒があります。過去、ディスコンに伴う最終バーゲンセールで「うっかり6匹」買ってしまったとい... ▶あぷらなーと | | 教える▶
▶
|
|
6/ | 14 土 | マニア ブログ | 「星空スコア」アップデート 観測地のエクスポート・インポートほか
前回のアップデートで、お気に入りの観測地を「マイ観測地」として5か所まで登録できるようにした。今回は、「マイ観測地」を地図上にマッピングすることで視覚的に観測地の広がりが把握できるようにした。また、ピ... ▶天体写真はじめるよ | | 教える▶
▶
|
|
6/ | 14 土 | マニア ブログ | こじし座の系外銀河NGC3486
光害地の自宅から撮影した、こじし座の系外銀河NGC3486。 NGC3486は渦巻き銀河で、フェイスオンに近い斜めから見ているので、多くの腕が確認できる。雰囲気的にはM33に近い。ただし腕の周辺部は光害に埋もれてしまって [R... ▶A's balcony | | 教える▶
▶
|
|
6/ | 14 土 | マニア ブログ | サクッと楽しく。サドルと周辺の星雲
私はいわゆるガチ勢です。リモート撮影はいざ知らず、遠征の時も大きなピラーに大きめの赤道儀の重装備で遠征地に赴き、数時間の露光をして帰ってきます。 そんな私が宗旨替えして、軽量装備で54分露光で撮影したサド... ▶たのしい天体観測 | | 教える▶
▶
|
|
6/ | 13 金 | マニア ブログ | 数が苦の記録005(3次同次式の因数分解)
3変数3次同次式の因数分解にチャレンジします。上式は高校レベルを越えているらしいですが大学受験生の殆どが知っている公式らしいです。ここで、終わると幸せだったんですが変なこと考えてしまって内なる対話『誰が... ▶よしべや自然博物館 | | 教える▶
▶
|
|
6/ | 12 木 | マニア ブログ | 数が苦の記録004(1の立方根)
SeestarS50、2ヶ月ぶりの経緯台モードで雲の中の満月取りあえず撮れたので出しときます。風景モードで撮影。(2025.06.11PM10)プロフィールに『リタイヤ後、花鳥数風月を楽しむ毎日です。』と書いたんですが(^^;これまで『... ▶よしべや自然博物館 | | 教える▶
▶
|
|
6/ | 12 木 | マニア ブログ | 「星空スコア」アップデート「マイ観測地」「スコア比較」など追加
今朝、YouTubeをラジオ代わりに聞いていたら、天の声、もとい、天リフさんの声が聞こえたんだよ。「(1日の終わりは)朝6時のほうがいいと思うけどなぁ」「(観測地が)自分で登録できたらいいんだよね」「比較したい... ▶天体写真はじめるよ | | 教える▶
▶
|
|
6/ | 11 水 | マニア ブログ | 「星空スコア」アップデート Windy, Stellarium連携など
星空の見えやすさを一目で判断できる「星空スコア」をご利用いただき、ありがとうございます。いただいたご要望を反映したり、便利機能をつけるなど、結構たくさんのアップデートを行いました。梅雨時なのがうらめし... ▶天体写真はじめるよ | | 教える▶
▶
|
|
6/ | 11 水 | マニア ブログ | 近況20250611
皆様お元気ですかこちらは、慣れないHatenaブログの投稿頑張ってます。GooblogではiPad mini6でMazecという手書き(指書き)入力で、楽にプログを作成してましたが、HatenaブログではMacbookAir(2019)でキーボード叩いてプログ書いて... ▶よしべや自然博物館 | | 教える▶
▶
|
|
6/ | 10 火 | マニア ブログ | 関東甲信が梅雨入り。BME280温湿度・気圧センサーで遊ぶ
関東甲信が梅雨入りしたらしい。なので(?)買い置きしていた温湿度・気圧センサーで遊ぶことにした。以前、デジタル時計を作ったときに温度と湿度が測れるDHT11(秋月で¥480)を試したことがあったけれど、測定でき... ▶天体写真はじめるよ | | 教える▶
▶
|
|
6/ | 9 月 | マニア ブログ | M109銀河をTSA-120鏡筒を使用して再撮影
1.M109銀河の再撮影 5月は五月晴れと言いますが、南関東では今月に入りずっと梅雨空が続いており、撮影がわずか1回きりという寂しい月となりました。その1日の撮影もシーイングが悪く、実質撮影ゼロと...... ▶活き活きPC&園芸三昧 | | 教える▶
▶
|
|
6/ | 9 月 | マニア ブログ | 義務感いっぱいで撮影した「アンタレス付近」
稜線を越えてくる強風で、夜空全体が山鳴りのような音を立てています。真っ黒の雲が沈みかけの月明かりを覆い隠して、あたりは不気味この上ない様子。夜中11時の蔵王連邦、賽の河原駐車場に到着すると、自分以外に誰... ▶天文はかせ幕下 | | 教える▶
▶
|
|
6/ | 9 月 | マニア ブログ | 晴れないのでソフトを作る?
ゴールデンウイーク以降は晴れの日が非常に少なく、梅雨にでもなったのかという日が続いていました。その間、暇を持て余していてももったいないと思い、以前から作ろうと思っていたソフトを2つ作りました。今回と次... ▶元天文少年の星撮りブログ | | 教える▶
▶
|
|