Top みんなで作る
銀河図鑑
銀河星雲
NEWS
銀河星雲趣味
スゴロク
初心者
入口
銀河星雲撮影
全手順
質問
掲示板
問合せ

銀マニ?マニア登録!マイページ

銀河星雲マニアのバイブル誕生!

企画:JUNPY


tweet LINEで送る



ランキング!▼▲

 天体一覧   個別天体   新着投稿 

干潟星雲
(M8)
いて座にある散光星雲(輝線星雲)。散光星雲を南北に横切る帯状の暗黒星雲が干潟に似ていることから「干潟星雲(Lagoon Nebula)」と名が付けられた。星雲と同じ位置に散開星団 NGC6530が重なって見える。


以下、投稿作品(新着順)

めだかnew
(千葉県 since 2023)

■天体望遠鏡:Askar135
■カメラ:NeptuneCⅡ
■フィルター:sightronQuadBPフィルターIII
■撮影場所:自宅
■この天体の攻略難易度:4
■画像編集ソフト:SI9
2023/09/16




だっちぇす
(神奈川県 since 2020)

■天体望遠鏡:EVOSTAR72 ED2
■カメラ:ASI533MC Pro
■フィルター:sightron
■撮影場所:横浜市瀬谷区
■この天体の攻略難易度:3
2023/08/06




たつまる
(栃木県 since 2020)

■天体望遠鏡:Askar FMA135
■カメラ:prayer one Neptune-CⅡ
■フィルター:サイトロン QBPⅢ
■撮影場所:栃木県南部の自宅より
■この天体の攻略難易度:6
■私の攻略法:南の低い場所にあるので、光害対策としてQBPⅢフィルターを使いました。
■赤道儀:スカイウォッチャーEQ5GOTO
■オートガイド:SS-oneオールインワンガイダー
■画像編集ソフト:Pixinsight
■撮影日時:2022/06/24
■ゲイン:200と150
■露光:5分10枚+5分3枚

<■加工前写真の説明>
スタック前の写真をオートストレッチだけした物です。

<■撮影や編集の過程説明>
久しぶりに晴れたので、自宅前で撮影してみました。



対象は、以前から撮ってみたかったM8干潟星雲とM20三裂星雲です。
南の空は光害が酷いので、QBPⅢフィルターを装着してチャレンジしてみました。
ある程度の高度になる時間から、隣の桜の木に隠れるまでの約2時間が勝負です。

つづき▼▲
2022/06/26