Top
みんなで作る
銀河図鑑
銀河星雲
NEWS
銀マニ
新
メンバー
初心者
入口
銀河星雲撮影
全手順
質問
掲示板
問合せ
銀マニ?
▶
マニア登録!
▶
マイページ
銀河星雲マニアのバイブル誕生!
天体初心者「質問」掲示板
新たな「質問」を書き込む!
質問
「アンドロメダ銀河で大苦戦!」
5
<背景>
●今年5月に安定して銀河や惑星の自動追尾ができるようになり、これでやっと念願のアンドロメダ銀河が綺麗に撮影できるぞ!と撮影したのが、以下の画像。
・・・
▶
ASIAIR
最新ツイート
さとし ????? Satoshi
takahiroさんのアドバイスとらるさんのツイートを踏まえて、ダークの撮影を暗所でASIAIRに切り替えて再撮影を始めました。
A&B photo Enif
魔改造のターゲット変更!?ー古い赤道儀をASIAIRに対応させる方法(VIXEN GPD2のOnStep化)ー youtu.be/QmDVI6X7318 @YouTube 絶賛行き詰まり中\(^o^)/ どうも同じトラブルを抱えた方がいらっしゃるようなので、初心者が通る道なのかもしれません。
動画
M87JET
PC使わずに、お手軽ASIAIRで経緯台モードのAZ-GTiを制御できないか、室内で試行錯誤。Skywatcher AltAz Wedgeを選択すると、目標導入、プレートソルブは機能してるっぽいけど、その後Trackingしましぇーん。導入したらいちいちSynScanに切り替えないと駄目? ネット調べてもよくわからん。
A&B photo Enif
ようやく入手!ZWO ASIAIR mini ーSkywatcher StarAdventurer GTi赤道儀やカメラとの連携方法(+問題点)ー youtu.be/P3FmS9EJgBA @YouTube みなさんお待ちかね、箱の中身は何ですか?のコーナーです。
動画
M87JET
Sky-Watcher SA-GTi(自己責任改造・調整しています。) 撮影はすっかりこればかりになりました。軽快な極軸合わせ。軽量。ASIAIRでトラブル無し。風が無ければオートガイドも良好。 今月末までのセットセール特価が、ちょっと安!。でも既に4か月間200%いじり倒したので、ま、良しとしましょう。
M87JET
昨晩は梅雨入り前の貴重な晴れ間? 惑星状星雲大好き? M27亜鈴状星雲、 撮って出し全景及びiPad画面拡大スクリーンコピー。 SA-GTi, FC65, Multi Flattener 1.04, ASIAIR, ASI533MCP, UV/IR CUT F., ライブスタック180s*47, フラット・ダーク・バイアス撮影同時適用。自宅ベランダにて。
らる
ASIAIR撮り1枚(Debayer+Crop+MLT+STFstretch) 曇りの合間一瞬の捕獲 まだヒトの影も形もなかった頃に起きた遥か彼方の重力崩壊を、今この目に見ている不思議。 数十億年後に、この残骸から生命が生まれ、今度は天の川で起こるSuperNovaを電子観望する…なんてドラマが待っているのかも
Coo 天体写真 三段目11枚目
M101 Luminance 今夜のM101+SNのL画像、WBPP後STFのみのもの 130PHQ ASI2600MM ASIAIR+ 120sec x 100 Gain100 -10deg もう、寝るです
nardis
NGC4568の方も撮ってみました。 電線の向こうなので、輝星の形が変です。 SN2023ijd C9.25+RD/CC (1520mm f6.5) UV/IR Cut Filter ZWO ASI294MCP -10℃ Cooled Gain=300 300sec.×2 Live Stack iOptron iEQ30PRO ASIAIR PRO #超新星 #Supernova
nardis
月明かりがありますが、撮影してみました。 まだ明るいままですね。 2023/05/24 21:40JST C9.25+RD/CC (1520mm f6.5) UV/IR Cut Filter ZWO ASI294MCP -10℃ Cooled Gain=300 300sec.×4 Live Stack iOptron iEQ30PRO ASIAIR PRO #超新星 #Supernova
chung chor man
自分機材: Sky Rover 70SA V3 / ASI 294MC PRO/ Umi17赤道儀 / ASIAIR PRO / 2047 50mm / ASI 290MC
Coo 天体写真 三段目11枚目
スクランブル天文ナウ M101の#SN2023ixf めちゃ明るい! #ASIAIR #ASI533MC 180sec 1枚
TANAKATORU
Staradventureとasiair及びEAFの接続.配線.作動確認してみたけど、いや〜、久々の赤道儀にも面食らったけど(めんどい)、何しろケーブルだらけ。電視観望だったらAZ-GTIとPCの組み合わせの方がシンプルだな! さてさていつファーストライトになるかな。
nardis
組写真にして、見やすくしてみました。 C9.25+RD/CC (1520mm f6.5) UV/IR Cut Filter ZWO ASI294MCP -10℃ Cooled Gain=300 300sec.×4 Live Stack iOptron iEQ30PRO ASIAIR PRO #超新星 #Supernova
nardis
晴れたので、話題の超新星を撮影しました。 5/12の画像にはありません。 C9.25+RD/CC (1520mm f6.5) UV/IR Cut Filter Gain=300 300sec.×4 Live Stack iOptron iEQ30PRO ASIAIR PRO
ほしたろう
返信先:@teaeye_kotori他1人基本、平日撮影は21時〜4時で寝るようにしてます。 途中1,2回は機材の確認しますが。。 ↓こんな感じでASIAIRアプリに異常がなければ朝まで車内から出ることはない感じです?
chung chor man
HDM25G波動歯車赤道儀 オーダーメイド商品 新品未使用 マウントタイプ:ドイツ式赤道儀 対応システム:ASIAIR、NINA、Kstars、その他の天文ソフトウェアプラットフォーム マウント重量:8.5kg
Coo 天体写真 三段目11枚目
Hercules Cluster (Abell 2151) How tiny you are ... あまりに小さいので2倍ほどクロップしました。 #130PHQ #ASI2600MM #AM5 #ASIAIR each 180sec Gain100 -10deg L:42 R:24 G,B:20 w/ Antlia V Pro 2023/5/16-17 観音沼森林公園、福島
Total Effect(SFMP)
目分量でなく撮影時にスマートに同ポジ切れないかなあ…もしやASIAIRとかだと簡単なのかな…
Seagull. M
このセットで自動導入から、PAその他、ほぼasiair plusからコントロール出来るものの、オートガイドだけがうまく行かなくて、萎えてしまう #asiair #asiair_plus #staradventurer_gti #autoGuide
らる
PC-NOX経由でASIAIR繋いだら、途中切断されまくった iPad安定してるなぁ 今日は終了。別の日に同じ天体取る時のために、導入の情報保管しておくと良さそうですね
nardis
せっかくの闇夜なので、自宅玄関前でDSOです。 フィルターを変えてみました(NGS1→UV/IR Cut)。 C9.25+RD/CC (1520mm f6.5) UV/IR Cut Filter Gain=300 300sec.×5 Live Stack iOptron iEQ30PRO ASIAIR PRO
さとし ????? Satoshi
ASIAIRよく見たら過去に撮った画像を annotateしてそこからGotoボタンで自動導入する機能あるやん。 さすが便利に作られてるな。
asahayai
昨夜というか、本日薄明前までの網です 2023/5/16 FRA400(RD280mm) ASI294MCpro Dual NarrowBand Filter GP Synscan GoTo kit Guide 50mm 160mm ASI290MM AsiAir Mini にて 導入(PlateSolve) Guide 道後山(月見ヶ丘駐車場)海抜1100m 快晴 PM2.5やや多い Pixinsight BXT NXT PSCCにて編集
scorpio
教えて!てるてる君 ASIAIRの使い方?動画をアップしました! youtu.be/mktz9gJqkQw ZWO ASIAIRをビクセンスターブックテン赤道儀で使う方法を時系列でご紹介。 冷却CMOSカメラを使用しています。 デジタルカメラでのご使用は「ASIAIRの使い方?」を合わせてご参考ください。 #ASIAIR #VIXEN
動画
Aikichi
ASIAIRmini 買ったのは良いけど、セッティングに意外に悩む。。 AZ-GTiとの繋ぎ方に正解はあるのか.. とりあえずSynscan WiFi station modeからのASIAIR AP直つなぎ。 しかし、経緯台のアライメントはどうとるのやら?
すみや信一
ASIAIR Mini どうする? メモリー不足 32G+256G 超高速データ転送 youtu.be/xo1OV1p0XnU @YouTubeより
動画
nardis
またほったらかしDSOです。 天頂付近の銀河を狙いました。 NGC3953 M51 M101 C9.25+RD/CC (1520mm f6.5) NGS1Filter Gain=300 300sec.×4 Live Stack iOptron iEQ30PRO ASIAIR PRO
M87JET
なぜか土星の写真がおかしいので、スクリーンショットにしてみました。どうかな〜。 元は、直焦点での動画をASIAIR内で静止画にしたものです。気流は悪かったですが、久方ぶりの姿。ずいぶん輪が狭くなりました。
nardis
また少しDSOです。 自宅の玄関先なので、やや眠い画像です。 ASIAIRなので20分間「ほったらかし」です。 NGC2903 M63 C9.25+RD/CC (1520mm f6.5) HEUIB?Filter Gain=300 300sec.×4 Live Stack iOptron iEQ30PRO ASIAIR PRO
nardis
晴れたので、今日も少しDSOを撮影しました。 NGC4565 M3 M64 M63 C9.25+RD/CC (1520mm f6.5) HEUIB?Filter Gain=300 300sec.×4 Live Stack iOptron iEQ30PRO ASIAIR PRO
M87JET
今日も手抜きだ、NGC4565。 お風呂だったので機材ベランダ放置。軒下に掛かってしまい右上が赤っぽいです。 SA-GTi, タカハシFC65, ASIAIR, ASI533MCP, 180s*20ライブスタック, iPadへ撮って出し、 ディザリング無し, ノートリミング、オートガイド有り。 5月9日
nardis
鏡筒を変えて、月の出の前にサクッとDSO。 M104(ソンブレロ銀河) C9.25+RD/CC (1520mm f6.5) UV/IR Cut Filter Gain=300 300sec.×4 Live Stack iOptron iEQ30PRO ASIAIR PRO
ふうげつ*
自分もASIAIRでシステム組んでますが、組んだ当時は情報が少なくて海外の天文系youtuberの動画やブログみて使い方を学んだので、当時こんなのがあったら……という感じ。 ここ数年でだいぶ環境がよくなりましたが、その辺何も分からない初心者が手っ取り早く現環境の恩恵を受けられる本だと思ってる。